対処法

その他

もしもお客さんが喉にモノを詰まらせたら? そんな緊急時の対処法

夜職で働いていると、お客さんに食事を提供する機会は少なくありません。 特にスナックでは、キャバクラとは違いしっかりとした食事を提供するところも多いです。 起きては欲しくないですが、お客さんが食事を喉に詰まらせてしまう事故が起きる可能性もあります。 そのようなとき、適切な「喉にモノを詰まらせた際に行う処置」を知っておかなければ、実際にお客さんがモノを喉に詰まらせた際に対処ができません。 そこでこの記事では、喉にモノが詰まった際、どのように処置をすればいいのかを書いていきます。 ぜひ参考にしてください。 ハイムリック法 ハイムリック法とは横隔膜を圧迫して、異物を排除する方法となります。 具体的には、上記の画像のように脇から腕を通します。次に「へそ」と「みぞおち」の間に、片方どちらでも良いのでこぶしを作り、空いているもう片方の手で、そのこぶしを包みこみます。 その状態のまま強く素早く押し上げ圧迫すると、異物が取れる可能性があります。 やり方は簡単なので緊急時には使用して欲しいですが、ハイムリック法を使用してはいけない方がいます。 ・意識がなく反応がない状態。 ・乳児や新生児。 ・妊婦さん。 これらの人にハイムリック法をしてしまうと、身体に大きなダメージを受けてしまうため、絶対にしてはいけません。注意しましょう。 ハイムリック法をして異物が取れない場合、上記のハイムリック法が出来ない方には「背部叩打法」を行いましょう。 背部叩打法 背部叩打法のやり方は 「ハイムリック法」よりも簡単で、両肩甲骨間を掌で叩くだけとなります。 やり方のコツとしましては、対象者の頭を下げます。そうすることにより重力を使うことができるため、結果的に異物が取れやすくなります。 更にこの背部叩打法の利点としましては、立っていても座っていても寝転んでいても、どの体勢でも試行できるというところです。 その為、対象者が苦しくて蹲っていても、無理やり体制を立て直してハイムリック法をする必要はないので、簡単に喉に詰まった異物を取り除くことができます。 緊急時はぜひ実践してみてください。 指交差方法 こちらは直接手で異物を取り除く方法となります。 やり方としましては、対象者を横に寝かせます。 次に親指と人差しを交差させ、親指が上の歯、人差し指が下の歯に当たるようにします。 そのままゆっくりと捻るように口を開き、もう片方の人差し指で異物を取り除きます。 ポイントとしては、「異物を取り除く際は指にガーゼやハンカチを巻きつけること」と、「入れ歯が外れそうな場合は取り外す」ということです。 この指交差方法、一見すると簡単に思えますが、対象者は現時点で息が出来なくて苦しんでいるため、上手く取ることが出来ない場合が多いです。 更にうまく取れなかった場合、異物を喉の奥に押し込む形になってしまうので、状態が悪化しています。 そのため、口を開いて異物が手前にあって確実に取れる状態でなければ、異物を直接取り除こうとしない方がいいです。 もし上記の「ハイムリック法」と「背部叩打法」を試していないなら、先にそちらを行いましょう。 意識がない場合 この場合の時には、「ハイムリック法」や「指交差方法」で異物を指で取ろうとしない方がいいです。 詰まっているモノが気道に入る可能性があるからです。早急に救急車を呼びましょう。 救急車が到着するまでは、「胸骨圧迫」を行います。 方法は下記のサイトに詳しく書かれているため、ぜひ参考にしてください。 http://www.hokkaido.med.or.jp/firstaid/sosei/t005shinpai.html まとめ 今回は喉にモノが詰まった際の応急処置について書きました。 スナックで食事を提供する際、お客さんがノドを詰まらせる可能性は0ではありません。 そのような時、この情報を知っていることで素早く対処ができるので、ぜひ参考にしてください。 ポイントとしてハイムリック法は、「意識がなく反応がない状態」、「乳児や新生児」、「妊婦さん」には行ってはいけないということ。 背部叩打法は頭を下げることで、重心により異物を取り除きやすくなるということ。 指交差方法は親指が上の歯に当たり、人差し指が下の歯に当たるように交差させて口を開くこと。また、指交差方法を行うことにより、異物が奥に行ってしまう可能性があるので、ハイムリック法や背部叩打法を行っていない場合はそちらを先に行うこと。 意識がない場合はすぐに救急車を呼ぶ。意識がない場合は、ハイムリック法や指交差方法を行ってはいけない。 以上を意識して、万が一の際は実践してみてください。

スナックについての知識あれこれ

スナックやラウンジ等の夜職で、セクハラ・下ネタを言われた時の対処法

必ずといってもいいほどナイトワークをしていれば、セクハラ・下ネタを言ってくるお客さんに出くわします。 お客さんの隣に座って接客するキャバクラなどでは、それが顕著です。 スナックの場合だと、対面で接客することが多いので、あからさまなセクハラはありません。が、それでもセクハラしてこようとするお客さんはいます。 基本、スナックやガールズバー、ラウンジ・キャバクラはお触り禁止です。 そのため、セクハラされた場合、最悪相手を出禁にしたり怒ったりすることも可能ではあります。 ただそのお店の雰囲気などもありますし、あなたの性格もあると思うので、簡単に声を荒げることができないのも実情です。 また下ネタの場合は禁止ではないため、うまくかわすテクニックが必要となってきます。 まぁママが酷いようなら止めてくれたりもしますけどね。 それでもセクハラ・下ネタを言われたときの対処法を知っておかないと、せっかくの夜職が嫌になってしまうので、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。 セクハラされた時の対処法 角が立たないように諌める キャバクラやスナック・ラウンジのセクハラの場合、いきなり胸やお尻を触ってくることは滅多にありません。 セクハラをしてくる人も、夜のお店ではお触りは厳禁と分かっていますからね。 もし触った場合、即退店ということもあるので、まずは腰や肩や手などから外堀を埋めてくる感じで触ってきます。 そういった場合に効果的なのが、角が立たないように諌めることなんです。 そうすることによって、相手にこれ以上接触してはいけないなと分からせることができ、これ以上のセクハラを防げます。 具体的に言うと、相手の手が自分の腰に回ってきたとしましょう。 その時に無言で払いのけてしまうと、一方的に触ってきた相手が悪いのはもちろんですが、空気が壊れてしまうのは確実です。 そうなってしまうと相手はリピートに来てくれなくなり、自分の稼ぎが減っちゃいます。そのため、「ここはお触り禁止ですよ〜」「だめですよ〜」と軽い感じで諌めながら手を振りほどきましょう。 そうすることにより、相手は傷つくことなく、これ以上接触をしにくくなります。 サッカーで言えば、イエローカードをもらったも同然ですからね。次注意されたら退店させられる可能性あるので、下手にお触りをしてこなくなりますよ。 逆にこちらから手を握る これは少し違う視点からの戦略ですが、セクハラをされるくらいなら先に手を握ってしまいましょう。 お客さんがセクハラをしてくるのは、あなたの体を触りたいからです。 つまり自分からお客様の手を握ってあげると、相手はそれだけで満足してくれるので、それ以上の欲求を抑えさせることができます。 そのため、お触りが嫌なら手を犠牲にして手を握ってあげましょう。 また片方の手が塞がるので、他の部位を触らせなくさせるという効果もありますよ。 ぜひ試してみてくださいね。 席を立つ かなり強引で粘着質なお客さんの場合、席を立つもかなり有効です。 その行為を強制的に中断することができるので、セクハラから逃れることができます。 ただ何も言わずに席から離れると、角が立つというものなので、何か言い訳を1つ考えておくと良いでしょう。 別にこの言い訳はなんでもよく、「お手洗いに行ってくるね」「呼ばれた〜」で大丈夫ですよ。 この方法を使うために、席には深く座らないことを念頭に置いておきましょう。 そして向こうもあまりにも鈍感でなければ、体を触った瞬間に立ったということはと察してくれ、お触りしてこなくなりますよ。 ママやボーイに頼る スナックの場合、あまりにもセクハラが酷い客にはママが注意するのが一般的です。 ですがそれでも隠れてセクハラする輩もいます。 そんな時は、トイレなどを理由に席を立った際に、ママに事情を話しましょう。するとママがさりげなくその相手を注意してくれますよ。 キャバクラの場合も同様で、席を立った際にボーイに事情を話しましょう。 ボーイもその話を聞くと、その席のことを気にかけてくれるので、何かおかしなことをしていれば指導が入りますよ。 まぁ我慢できないほど酷い場合だと、もう手をあげてボーイを呼んでもいいかもしれませんけどね。 そんな変な客は別にリピートされたら逆に迷惑というものですから。 はっきりと言う これが最終的な手段になります。 上記で書いたような、諌めたり手を握ったり席を立ったにも関わらず、なおもセクハラしてくるようなお客さんは、はっきりと言ったほうがいいでしょう。 もしそれでもお触りしてくるようならば、退店をお願いしてもいいです。 最終的には言わなければ相手も伝わらないというものなので、もし我慢の限界に達すればしっかりと「やめてください」と言いましょう。 スナックなどでは、他のお客さんもいるので、雰囲気が壊れると思ってしまい躊躇してしまいます。 ただ雰囲気が壊れたとしても、ママはまずお客さんよりスタッフのことを考えている所がほとんどなので、何も心配する必要はありませんよ。 溜めて溜めて夜職が嫌になってしまうくらいなら、はっきり言っちゃいましょう。 逆にダメな例が何も反応しないことです。内心では嫌だなと思っていたとしても、反応がなければ相手からしたらもっと攻めれるなと思うので、セクハラがエスカレートしてしまいます。 だから嫌なことをされたら我慢するのではなく、態度や言葉で示しましょう。 下ネタを言われた時の対処法 冗談で返す 夜のお店に行くと必ず会話をしなければならないので、その流れで大抵の人が下ネタを投げかけてきます。 あまりにも酷ければ、そりゃ制裁が加えられますが、下ネタが酷くて退店は聞いたことがありません。 そのため、こればっかりは我慢というか、ナイトワークをする上で避けられないことと割り切りましょう。 そして下ネタを言ってくる相手は、自分の反応を見て楽しんでいるのです。 だから下ネタが嫌いでも、恥ずかしがったり黙ったりしたら相手の思う壺なので、冗談で返すくせをつけましょう。 よくある質問で例えると、「最近いつエッチした?」などでしょうか。 ここで固まってしまうと、相手は最近性行為をしたんだなとか想像してしまいます。また具体的に「〇〇日前かな」とかを答えてしまっても、「誰と?」と追及されることは免れません。 そのため、「まだ今年は処女なの」などと冗談っぽく返すと、相手もそれ以上は突っ込むことができないのでオススメですよ。 「詳しくないです」 また鉄板的な下ネタを避ける方法が、「詳しくないです♪」「知りません♪」と返すことです。 こういうと、「またまた、そんなことないでしょ」と返ってくることは目に見えています。 が、それも「いやいや、本当ですよ。知りません。また〇〇さん、教えてくださいね♪」と返しましょう。 ここで気をつけなくてはならないのが、強めの口調で言わないということです。あくまでも上記の言葉は、可愛く言うのがポイントですよ。 そうすることによって、相手は自分が教えてあげれるかもと淡い期待を抱き、何度も店に足を運んでくれるので一石二鳥です。 質問を投げ返す 同じ質問をおうむ返しするだけで、下ネタを答えるのを回避することができます。 先ほどの例えであげた「最近いつエッチした?」の場合だと、「〇〇さんは最近いつエッチしたんですか?」と聞きましょう。 すると相手は、自分の最近いつエッチしたかの話に流れてきます。そうしたように質問をおうむ返しして、話を別の方向に誘導しましょう。 手玉に取る 逆のパターンで言えば、「最近いつエッチした?」と聞かれたら、「答えてもいいけど、ドリンク入れてね」と答えましょう。 そうするとお酒の勢いから、お客さんもドリンクを入れてくれることが多いので、たくさん稼ぐことができますよ。 もちろん下ネタに答えないといけませんが、具体的に〇〇日前なんて答えなくても大丈夫ですよ。「ん〜2ヶ月前かな」とか適当に答えておきましょう。 華麗にスルーするスキルが、ナイトワークではとても大切だと言えます。 他にも「好きな対位は?」とか聞かれた場合でも、「ん〜、好きな人とだったら、どんな対位でも好きですよ」と、答えになっていない答えを言いましょう。 お酒も入っているので、そこまで突っ込まれることはなく満足してくれるので、ぜひこのような切り返しを覚えて楽しいナイトワーク生活を送りましょう。 夜まちナビ

その他

お酒に弱く二日酔いになりやすい方必見。飲酒後もしんどくならない方法

やはりスナックなどのナイトワークで働く人にとって、お酒は切っても切り離せない存在ですよね。 もちろんお酒が苦手な方は、「夜まちナビ」に載ってある「飲めなくてもOK」で調べていただければ、お酒を飲まなくても大丈夫なところで働くことができますよ。 それでもお酒を飲んだ後に、二日酔いになりたくはないですよね。 そこでこの記事では、飲酒後に二日酔いにならない方法について書いていきます。 ちなみにですが、最近の研究でお酒は強くならないことが分かっています。そのため、お酒に強くなる方法については書いていませんので、その点はご了承ください。 お酒が強いであったり弱いであったりの決めるのは、アセトアルデヒドをいかに分解できるかにかかっていますからね。 その分解できる強さはほとんど遺伝子で決まってくるので、いくらお酒を飲んだからといって、お酒に強くなるわけではないのです。 まぁ多少は慣れもあるので、飲んでいるうちに以前よりかは飲めるようになるかもしれませんが、お酒の強さを根本的に決めるのは遺伝子です。だからこの記事では、お酒に強くなる方法は書いていないのです。 二日酔いにならない方法 空腹で飲まない これは一般的に言われていることですよね。空腹時にお酒を飲んでしまうと、胃には何も入っていない状態なので、アルコールが肝臓よりも先に胃に吸収されてしまいます。 胃の吸収力は強いので、すぐに酔いが回りやすくなってしまうのです。またアセトアルデヒドの分解も遅くなってしまうので、結果的に二日酔いになってしまいます。 そうならないように、何か食べ物を食べて胃にアルコールが吸収されないようにしておきましょう。 脂質・タンパク質を取る よくお酒を飲む前に牛乳などを飲んだ方がいいと聞きますが、実際は牛乳よりもチーズやバターなどを食べた方が効果的です。 理由ですが、脂質・タンパク質が牛乳よりも多く入っているからです。 脂質・タンパク質が入ったものは胃の中での吸収が早くなく、腸でようやく吸収されます。そのため、アルコールも胃の中で吸収されることなく、脂質・タンパク質のモノと一緒に腸で吸収されるので、結果的に二日酔いになりにくくなるわけです。 ただお酒を飲む前に、バターやチーズを食べるのは中々の難易度なので、別に飲みが始まってからでも大丈夫ですよ。 ただできるだけ早めに食べた方がいいので、序盤にチーズ系のおつまみを頼みましょう。 もしチーズが苦手な人がいて、チーズ系のおつまみが頼めないときは、ドレッシングがかかったサラダで代用しても大丈夫ですよ。ドレッシングには脂質が入っていますからね。 さすがに野菜は最初に食べるものなので、気軽に頼んじゃいましょう。 枝豆を食べる もしチーズもサラダも頼めない方は、枝豆もかなり効果的ですよ。枝豆にはメチオニンという成分が含まれており、このメチオニンはアルコールを分解してくれるんです。さらに高タンパク質でもあるので、上記で書いたような効果も一緒に得られます。 そのため、枝豆は二日酔い予防のスーパーフードなんですよね。 さらにさらに肝機能の働きもあげてくれるので、この枝豆を頼まない選択肢はありませんよ。それに枝豆はおつまみの定番なので、じゃんじゃん頼んじゃいましょう。 ネバネバ系の食べ物を摂取 ネバネバ系の食べ物とは、オクラや納豆・山芋・モロヘイヤなどです。 これらネバネバ系食材を取ることで、二日酔いを防ぎやすくなります。 理由はネバネバ系に含まれるムチンが、胃から直接アルコールが吸収されるのを防いでくれるからなんです。 ゆっくりとアルコールが吸収されていくので、二日酔いが起こりにくくなります。 ですがなかなか飲む屋さんで、納豆なオクラの料理を頼んだりできませんよね。そんなときは、飲み会前に家で食べたりしましょう。ムチンは水溶性で液体に溶けやすく、スープと一緒に飲んでも効果的なので、納豆が嫌いな方は納豆味噌汁なんか作ってもいいかもしれませんね。 栄養ドリンクを飲む これには個人差があるので一概には言えませんが、栄養ドリンクも二日酔いには最適です。夜のお仕事をする人は、必ずといっていいほどペパリーゼやウコンを飲むそうです。 実際に夜のお店に近いコンビニでは、「ペパリーゼ」や「ウコンの力」などの栄養ドリンクがたくさんありますからね。 ではなぜペパリーゼが二日酔いを防いでくれるかというと、肝臓エキスとウコンエキスが入っているからなんです。 まず肝臓エキスによって肝臓の血液量を増加させるため、アルコールが分解されやすくなります。タンパク質は一本あたり0.1gと少量ですが、その代わりに肝臓エキスはタンパク質の元になっているので、タンパク質を生み出してくれるのです。 またウコンエキスは、二日酔いの原因であるアセトアルデヒドを分解させやすくなるので、結果的に二日酔いをしにくくなるわけなんです。 ちなみにですが、飲んだ後よりも飲む前の方が効果はあるので、できるだけお酒を飲む前に飲みましょうね。 水分を摂取する そもそも二日酔いになりたくないのであれば、水分を多く摂取することが1番の対処方法となります。 そもそも二日酔いになる原因は、アセトアルデヒドが分解されないゆえに起きるものです。ではなぜアセトアルデヒドが分解されないかというと、肝臓が分解できる容量を超えてくるからです。 その肝臓の力を高めようと思えば、たんぱく質であったり肝臓エキス・メチオニンを取らなければなりません。 ただ水分を多量に取ることによって、尿と一緒にアセトアルデヒドが排出されます。だから水を取ることが、二日酔いを防ぐためにかなり重要なんです。 またお酒には利尿作用があるので、水分を取らなければ脱水症状に陥ってしまい、より二日酔いが酷くなってしまいます。 そのため、お水はできる限りとった方がいいのです。 こちらはお酒を飲む前、飲んでいる最中、飲んだ後どれにでも効果が効くので対処もしやすいと思います。 ですがお酒を飲んでいるときに、お水を飲むことが1番効果的です。そのため、二日酔いになりたくなければ、チェイサー(水)と一緒にお酒を飲みましょうね。 適正量を知る 上記で色々と二日酔いにならない方法について書いてきましたが、飲める量などはやはり個人差が大きいので、自分がお酒に対して免疫がどれくらいあるかは知っておいた方がいいと思います。 簡単に自分がお酒に対する体質をチェックできる方法があります。 それがアルコールパッチテストです。 ●1.まずは薬剤のついていないガーゼ付きの絆創膏を用意します。 ●2.次に市販の消毒用アルコールを2~3滴垂らし、上腕の内側に貼ります。 ●3.そして7分経った後に剥がし、ガーゼが張り付いていた場所の自分の肌の色を確認します。この時にすぐに見ないと肌の色が元に戻るので、5秒以内に確認しましょう。 ●4.最後に10分後にもう一度腕の色を確認しましょう。 では判定結果です。三つの分類に分けることができます。 ●1.まず1番最初に剥がした時、肌が赤くなっていた人は、ALDH2不活性型(お酒が飲めない体質)です。 ●2.次に剥がした直後は赤くなっていなかったものの、10分後に見たときは赤くなっていた人は、ALDH2低活性型(お酒に弱い体質)です。 ●3.剥がした直後、10分後に見ても肌の色が変わっていなかった人は、ALDH2活性型(お酒に強い体質)です。 これが簡易的なお酒の体質を図れるパッチテストです。 ただ「アルコール体質検査」を受ければ、自分がアルコール代謝関連酵素の遺伝子タイプが分かります。これは遺伝子から分析してくれるため、これから生きていく上でのお酒の付き合い方を考えるヒントになることでしょう。 気になる方はぜひ検査をしてみてくださいね。夜まちナビ