その他

その他

自粛中にオススメなインドアで楽しめるサブスクリプションを紹介

現在、コロナウィルスの影響で「緊急事態宣言」が出され、外出自粛が余儀なくされています。 今までアウトドアで活動することが多かった人にとっては、外出自粛でどのように家で過ごしたらいいか分からないなんて人も多いと思います。 そこでこの記事では、外出自粛により家で何をしていいのか分からない人に向けて、オススメのサブスクリプションをジャンルごとに分けて紹介していきます。 なぜサブスクリプションの紹介なのかと言いますと、この外出自粛は永遠というわけではないからです。 永遠ではないので、月額制で好きな時に辞めることができるサブスクリプションがオススメなんです。 サブスクリプションとは まずサブスクリプションとは何かですが、一言で言ってしまいますと定額サービスです。 月額の料金を払うことにより、一定のサービスが受けられるものになります。 サブスクリプション(以下サブスク)という名前で最近話題になっていますが、実のところ定額制サービスの名前をお洒落にしただけなんです。 身近なところでは、電車の定期券や新聞の定期購読なんかもサブスクと呼ぶことができますよ。 動画サービス 自粛期間中に最もオススメなサブスクは動画配信サービスです。 ここでは2種類のサイトをピックアップします。動画配信サービスの種類はたくさんあるのですが、下記で挙げるサービスが人気トップ2と言っても過言ではないので、この2つを押さえておけば間違いありません。 ・Netflix ・hulu まず簡単に「Netflix」と「hulu」の違いを挙げますと、Netflixはオリジナル作品に力を入れており、huluは海外ドラマが強いです。 一見するとNetflixのオリジナル作品の方は弱いかなと感じるかもしれませんが、Netflixのオリジナル作品の熱量の入れ方は半端ではありません。 2018年Netflixはコンテンツ予算を120億ドルから130億ドル(約1.4兆円)を使用し、その中の85%がオリジナル作品に割り当てるという発表を行いました。 日本のドラマ市場で一番高い制作費は大河ドラマと言われています。 その制作費は5000万円から7000万円と言われていますが、Netflixには遠く及びません。それだけNetflixはオリジナル作品に力を入れているのが分かるでしょう。 またそれ以外の「Netflix」と「hulu」の違いとしましては、Netflixは洋画に強く、huluは邦画に強いということです。 どちらも無料体験を設けているので、このコロナの間だけ無料期間で楽しむことも十分に可能です。 ちなみにNetflixのスタンダードプランは月額1,200円。 huluは月額933円です。 ぜひ登録してみてください。 漫画読み放題 漫画を中心に読みたい方は下記2つがオススメです。 ・ブック放題 ・シーモア この2種類が漫画読み放題の主軸です。 違いとしてはまず値段が挙げられるでしょう。 ブック放題に関しては月額500円。 シーモアは「読み放題フル」と「読み放題ライト」があり、「読み放題フル」の方は月額1,480円。「読み放題ライト」の方は月額780円となっています。 「読み放題フル」と「読み放題ライト」の違いですが、「読み放題ライト」の方には「BL」、「TL」、「オトナコミック」、「ライトノベル」が含まれておりません。読むことが出来るのは、「少年漫画」、「青年漫画」、「少女漫画」、「女性漫画」、「小説/実用誌」、「雑誌」、「写真集」のみです。 「読み放題フル」だと「読み放題ライト」に含まれない上記全てを読むことができます。 その他にも、シーモアは少女漫画・女性漫画やBLが充実しているというのが挙げられます。BLや少女漫画・女性漫画を読みたい方はシーモアがオススメです。 値段がとにかく安い方が良いという方はブック放題が一択です。またブック放題は200冊以上の雑誌も読み放題なので、漫画と雑誌両方を読みたいという方はブック放題を選択しましょう。 ただし漫画読み放題のデメリットとしては、『人気作品がない』『新しい作品はない』ということが挙げれます。 新しい人気漫画を読みたい方は、電子書籍で一冊ずつ買うしか方法はありません。 そうではなく、人気作品は読んできたから新たな面白い漫画発掘というスタンスであれば、漫画読み放題はとてもオススメできます。 雑誌の読み放題 雑誌の読み放題に関しては、下記2つがオススメです。 ・楽天マガジン ・dマガジン なぜこの2つがオススメなのかと言いますと、なんと言っても「最新号が発売日に読める」、「有名な雑誌が豊富に揃っている」の2つです。 「楽天マガジン」と「dマガジン」が取り扱っている雑誌数は、2020年4月現在450誌以上となります。 上記で出てきた「ブック放題」と比べると、250冊以上も雑誌数があるのです。最も「ブック放題」はどちらかというと漫画がメインで、雑誌も多少読める程度です。 比べるのはお門違いかもしれませんが、それでも「楽天マガジン」と「dマガジン」の雑誌数は多いと言えるでしょう。 どちらのサービスがいいかですが、読みたい雑誌によって変わってきます。 ポイントとしてはどちらのサービスも主要な雑誌は読めるので、後はUIか、楽天ポイントとdポイントどちらを貯めたいかによってくるのではないでしょうか。 ちなみにUIとは何かを簡単に言ってしまうと、デザイン性であったり検索のしやすさなどの使いやすさのことを指します。 どちらのUIが良いかは人によるとしかいいようがないため、「楽天マガジン」「dマガジン」どちらも無料体験ができるので一度試してみてはいかがでしょうか。 その他の電子書籍サービス(Kindle Unlimited) ビジネス書や小説を読みたい人、もしくは特にこれと読みたいものが決まっていない人は、Kindle Unlimitedを選びましょう。 Kindle Unlimitedは他の電子書籍読み放題サービスの頭一つ抜けているといっても過言ではないくらいのサービスです。 冊数で言いますと、なんと10万冊以上もあります。 また最新の本はありませんが、ハリーポッターを始め人気作品も読めるのが特徴です。 月額料金も980円なので、一冊読んだだけで元が取れてしまいますよ。 ぜひ気になった方はチェックしてみてください。ただ漫画は少ないのでその点は注意してください。 まとめ 今回自粛中にオススメなサブスクを紹介してきました。 動画サービスオススメなのは「Netflix」と「hulu」。「Netflix」はオリジナル作品に強く、「hulu」は海外ドラマが強いです。 漫画サービスでオススメなのは「ブック放題」「シーモア」。「ブック放題」は値段が安く、雑誌も200冊以上揃えています。「シーモア」は少女漫画・女性漫画やBLが充実しています。 雑誌サービスでオススメなのは「楽天マガジン」と「dマガジン」。こちらに関しては雑誌の種類も同等ぐらいなので、決め手としては使い勝手や、楽天ポイントかdポイントどちらを貯めたいかによってきます。 ぜひこの自粛中にサブスクを利用して、毎日を充実させてくださいね。

その他

もしもお客さんが喉にモノを詰まらせたら? そんな緊急時の対処法

夜職で働いていると、お客さんに食事を提供する機会は少なくありません。 特にスナックでは、キャバクラとは違いしっかりとした食事を提供するところも多いです。 起きては欲しくないですが、お客さんが食事を喉に詰まらせてしまう事故が起きる可能性もあります。 そのようなとき、適切な「喉にモノを詰まらせた際に行う処置」を知っておかなければ、実際にお客さんがモノを喉に詰まらせた際に対処ができません。 そこでこの記事では、喉にモノが詰まった際、どのように処置をすればいいのかを書いていきます。 ぜひ参考にしてください。 ハイムリック法 ハイムリック法とは横隔膜を圧迫して、異物を排除する方法となります。 具体的には、上記の画像のように脇から腕を通します。次に「へそ」と「みぞおち」の間に、片方どちらでも良いのでこぶしを作り、空いているもう片方の手で、そのこぶしを包みこみます。 その状態のまま強く素早く押し上げ圧迫すると、異物が取れる可能性があります。 やり方は簡単なので緊急時には使用して欲しいですが、ハイムリック法を使用してはいけない方がいます。 ・意識がなく反応がない状態。 ・乳児や新生児。 ・妊婦さん。 これらの人にハイムリック法をしてしまうと、身体に大きなダメージを受けてしまうため、絶対にしてはいけません。注意しましょう。 ハイムリック法をして異物が取れない場合、上記のハイムリック法が出来ない方には「背部叩打法」を行いましょう。 背部叩打法 背部叩打法のやり方は 「ハイムリック法」よりも簡単で、両肩甲骨間を掌で叩くだけとなります。 やり方のコツとしましては、対象者の頭を下げます。そうすることにより重力を使うことができるため、結果的に異物が取れやすくなります。 更にこの背部叩打法の利点としましては、立っていても座っていても寝転んでいても、どの体勢でも試行できるというところです。 その為、対象者が苦しくて蹲っていても、無理やり体制を立て直してハイムリック法をする必要はないので、簡単に喉に詰まった異物を取り除くことができます。 緊急時はぜひ実践してみてください。 指交差方法 こちらは直接手で異物を取り除く方法となります。 やり方としましては、対象者を横に寝かせます。 次に親指と人差しを交差させ、親指が上の歯、人差し指が下の歯に当たるようにします。 そのままゆっくりと捻るように口を開き、もう片方の人差し指で異物を取り除きます。 ポイントとしては、「異物を取り除く際は指にガーゼやハンカチを巻きつけること」と、「入れ歯が外れそうな場合は取り外す」ということです。 この指交差方法、一見すると簡単に思えますが、対象者は現時点で息が出来なくて苦しんでいるため、上手く取ることが出来ない場合が多いです。 更にうまく取れなかった場合、異物を喉の奥に押し込む形になってしまうので、状態が悪化しています。 そのため、口を開いて異物が手前にあって確実に取れる状態でなければ、異物を直接取り除こうとしない方がいいです。 もし上記の「ハイムリック法」と「背部叩打法」を試していないなら、先にそちらを行いましょう。 意識がない場合 この場合の時には、「ハイムリック法」や「指交差方法」で異物を指で取ろうとしない方がいいです。 詰まっているモノが気道に入る可能性があるからです。早急に救急車を呼びましょう。 救急車が到着するまでは、「胸骨圧迫」を行います。 方法は下記のサイトに詳しく書かれているため、ぜひ参考にしてください。 http://www.hokkaido.med.or.jp/firstaid/sosei/t005shinpai.html まとめ 今回は喉にモノが詰まった際の応急処置について書きました。 スナックで食事を提供する際、お客さんがノドを詰まらせる可能性は0ではありません。 そのような時、この情報を知っていることで素早く対処ができるので、ぜひ参考にしてください。 ポイントとしてハイムリック法は、「意識がなく反応がない状態」、「乳児や新生児」、「妊婦さん」には行ってはいけないということ。 背部叩打法は頭を下げることで、重心により異物を取り除きやすくなるということ。 指交差方法は親指が上の歯に当たり、人差し指が下の歯に当たるように交差させて口を開くこと。また、指交差方法を行うことにより、異物が奥に行ってしまう可能性があるので、ハイムリック法や背部叩打法を行っていない場合はそちらを先に行うこと。 意識がない場合はすぐに救急車を呼ぶ。意識がない場合は、ハイムリック法や指交差方法を行ってはいけない。 以上を意識して、万が一の際は実践してみてください。

その他

プライドが高すぎる人必見。なぜプライドが高くなるのか。改善方法は?

いきなりですが、あなたはプライドが高いでしょうか? プライドがあること自体は何ら問題ではないですが、プライドが高すぎる人は私生活で支障をきたすことが多いです。 人の意見を聞かず、自分が一番だと思い込んでいるので、人から敬遠されるためです。 そこでこの記事では、自分自身プライドが少し高いと感じ悩んでいる人に向けて、プライドが高くなってしまう理由と、その改善方法を書いていきます。 自分でもプライドが高いなと感じている人はぜひ参考にしてください。   プライドが高くなる要因 自信がない えっ、と思った方も多いのではないでしょうか? 実はプライドが高くなる理由は自信があるからではなく、自信がないからこそプライドが高くなってしまうのです。 自分に自信がある人は、他の人と比べようとしません。もし間違いを指摘されてもそれを受け入れることが出来ます。 プライドが高い人は、自分が一番と考えているので他人と比べて優劣をつけたがる傾向があり、人の意見を聞きません。 もし意見を聞き入れてしまった場合、自分の間違いを認めることに繋がります。つまり間違いを認めるというのは、すなわち自分の弱さを見せることに他ならないのです。 そのため、プライドが高い人は自己防衛として自分が優位と思い込み、他者の意見を聞き入れないので、プライドが高くなるのです。   完璧主義 完璧主義なのもプライドが高い人の特徴です。 上記で書いたように、プライドが高い人は往々に自信がないので、他人から指摘を受けないように完璧に物事をこなそうとします。 完璧にこなすことで弱みを消し、他者からの指摘を受けずにしたいのです。 逆にプライドがそこまで高くない人は、最初から完璧に仕上げようとはせず、人の意見を参考にして完成まで到達します。 プライドが高すぎない人には意見した方も気持ちがいいですが、プライドが高い人に意見を言おう物なら、完璧にこなしていると当の本人は考えているので、「そんなことない」と反対の意見を言ってきます。 これでは意見する方も辟易してしまい、築き上げた人間関係も疎遠になっていきます。 完璧に物事をこなそうとするのは間違いではないですが、自分の中の完璧は他者から見たときの完璧では決してないということを肝に銘じておきましょう。   改善方法 自分の弱さ・出来ない自分を認める プライドが高い人は、総じて人に頼るのが下手です。 完璧に出来ないのに完璧にしようとしたり、人を見下したりします。 当の本人にその気持ちはないかもしれませんが、それでも見ている人からすれば印象は最悪です。 だからこそ難しいかもしれませんが、変なプライドは捨てるように心がけましょう。 出来ないことはできないでいいですし、人に頼る所は人に頼ったで大丈夫なのです。人間は誰しも一人では生きていけません。必ず誰かの手助けが必要です。 確かに人の意見に耳を傾けるというのは負けた気がするかもしれませんが、回り回ってそちらの方が人間関係も物事もうまくいきます。 ただし全ての意見を受け入れろと言っている訳ではありません。意見を全て受け入れてしまうとそれは逆にプライドが皆無な人となってしまいます。 無駄なプライドを持つのではなく、持つのは自尊心です。意見があるのなら言わなければなりませんが、相手も時間を割いて言ってきているので頭ごなしに否定するのではなく、一度「そういう意見もあるのか」と受け入れるという姿勢が必要です。 これらを念頭におくと、きっと無駄なプライドは無くなることでしょう。   まとめ 決してプライドが全ていけないものはありません。 プライドを言い換えるなら自尊心というものになり、自尊心はなくてはいけないものです。 ただ何事も自分でしようとするのではなく、他の人と一緒にすればより良いものが出来ます。 人間関係も一緒です。人間関係においても自分が全て正しい訳はないので、相手の話をしっかり聞いて直せる所は直す。 素直さ、というのをプライドが高い人は気をつけましょう。 そうすることで人当たりが良くなり、結果的に仕事も人間関係も好転していきますよ。ぜひ明日から自分の弱さ・出来ない自分を認め、人と接してみましょう。 少し違う世界がきっと見えるはずです。

その他

風邪やインフルエンザ予防にオススメな食材・食品4選

冬になって流行るのはインフルエンザや風邪です。 きちんと手洗いうがいをしているのに風邪を引いちゃうって方はいませんか? そのような方は睡眠もそうですが、食べ物に気をつけると風邪をひきにくくなるかもしれません。 そこでこの記事では、風邪予防に最適な食品・食材は何かを紹介していきます。ぜひ参考にしてください。 ニンジン ニンジンにはβ-カロテンという物質が大量に含まれおり、β-カロテンは体内でビタミンAに変換されるという特徴を持っています。 そのためニンジンを食べることで、ビタミンAを大量に摂取することができるのです。 ビタミンAには粘膜を丈夫にする効果があります。粘膜が丈夫になると、ウィルスや菌が喉や鼻に付着しにくくなるので、風邪を引きにくくなるのです。 また「カロテン」には体の免疫力を高める効果があり、風邪だけではなくガンも抑制してくれるのです。 肌の調子も整えてくれるため、美容にもニンジンはいいのです。ぜひ積極的に食べてみてくださいね。   ねぎ ねぎには「アリシン」と呼ばれる化合物がたくさん含まれています。 「アリシン」には強い殺菌効果があり体内の菌を殺してくれるので、風邪予防には最適なんです。もちろんこの強い殺菌効果は、風邪予防ではなく実際に風邪を引いた後でも効果バツグンですよ。 ただ「アリシン」は水溶性の物質なので、水に溶けやすいという性質があります。 そのため「アリシン」効果的に摂取しようと考えるなら、一番は生で食べた方がいいです。ただネギを生で食べるのは辛いと思うので、鍋や味噌汁に入れてしまうことをオススメします。 そうすれば「アリシン」が水に溶けたとしても汁を飲むことによってアリシンの効果を得ることができます。ぜひ試してみてください。 その他にもねぎには上記で出てきた「カロテン」、「ビタミンC」が含まれているので、体の免疫力を高めウィルスを撃退するという効果がありますよ。   生姜 生姜は風邪にいいと聞いたことがある人は多いかもしれません。 ですが生姜は風邪予防にも効果的なんです。 生姜の代表的な成分に「ジンゲロール」「ジンゲロン」「ショウガオール」の3つがあります。 「ジンゲロール」に関しては喉の不調に効く殺菌効果があり、主に風邪のひき始めに効果バツグンです。 「ジンゲロン」に関しては、体の芯を温めてくれる効果・体の免疫力を高めてくれウィルスを寄せ付けない効果の2種類あります。 「ショウガオール」に関しては、「ジンゲロン」と同様に体の芯を温めてくれる効果・血流促進・整腸効果の3つがあります。 摂取方法としましては、すり下ろした生姜を豆腐やおうどんに乗せるでもいいですが、おすすめはスープの中に溶かしてしまう方法です。 そうすれば生姜が体を温めてくれる効果を促進してくれますよ。 ただ注意しないといけないのが、「ジンゲロール」は約80度〜100度くらいで消滅すると言われていることです。 喉に不調を感じる方は、冷たい豆腐やおうどんに載せるか、ぬるま湯に生姜を足して生姜湯にして飲むかを選択しましょう。   ヨーグルト ヨーグルトには整腸作用があるのをご存知の方は多いかもしれません。 ですがヨーグルトには風邪予防の効果もあったりするのです。 なぜならヨーグルトの中には、「R-1乳酸菌」と呼ばれる風邪やインフルエンザの元となるウイルスの繁殖を抑える菌が含まれているからです。 その他にも「LB81乳酸菌」と呼ばれる体の免疫力を上げる菌も含まれているのです。 そのためヨーグルトを食べることは病気の予防に繋がってくるのです。 もちろんヨーグルトのメインは乳酸菌であり、この乳酸菌は腸内環境を整えてくれるので、健康にも最適ですよ。 ちなみにオススメはビフィズス菌が入っているヨーグルトです。 生きた菌が入っているので、より腸に優しいのが理由です。   まとめ 今回、風邪予防に効果的な食材・食品を紹介してきました。 風邪やインフルエンザになってしんどいのは自分自身だけの問題かもしれません。 ですが仕事や家族、はたまた恋人や友達にも迷惑や心配をかけてしまう可能性が大です。 そうならないように今回紹介した食材と食品を摂取して風邪やインフルエンザを予防しましょう。 簡単にそれぞれを説明すると、ニンジンを食べると粘膜が丈夫になるので、ウィルスや菌が喉や鼻に付着しにくくなり風邪を引きにくくなります。 ねぎには「アリシン」が含まれており、この「アリシン」は体内に入ってきた菌を殺す殺菌効果があるので、風邪を引きにくくなります。 生姜には「ジンゲロール」「ジンゲロン」「ショウガオール」の3つの成分が入っており、「ジンゲロール」は喉の不調に効く殺菌効果。「ジンゲロン」は体の芯を温めてくれる効果・体の免疫力を高めてくれウィルスを寄せ付けない効果の2種類。「ショウガオール」は体の芯を温めてくれる効果・血流促進・整腸効果の3つあります。 ヨーグルトには「R-1乳酸菌」と呼ばれる風邪やインフルエンザの元となるウイルスの繁殖を抑える菌。「LB81乳酸菌」と呼ばれる体の免疫力を上げる菌の2つがあるので、ヨーグルトを摂取することで風邪予防が期待できます。 ぜひともこれらの4種類の食材・食品を摂取してみてくださいね。

その他

時間がなく読書できない人必見。耳で聞く読書「オーディオブック」

学生のときは読書が好きで本をたくさん読んでいたものの、仕事をするようになってから月に一冊も本を読まなくなった。そんな方も多いのではないでしょうか。 そんな方のために仕事で忙しくても本が読める(厳密には読むではなく聞くですが)、「オーディオブック」について紹介をしていきます。 ぜひ参考にしてください。 オーディオブックとは オーディオブックを簡単に言うと耳で聞く読書です。読書とは本を読むことなので、耳で聞く読書は違和感を覚えるかも知れません。ですがオーディオブックとはその名の通り音声の本になるため、耳で聞く読書となります。 具体的には、本に書かれてある内容をアナウンサーの方が読み上げたものがオーディオブックです。 音声なので仕事で忙しい方でもスキマ時間に読書をすることができます。 例えば通勤途中の電車の中や歩いているとき、はたまた自宅でもイヤホンを装着することにより、家事などをしている場合でも可能です。 また音声の速度も自由自在に変えることができるため、時間が限られている中でも読書をすることができます。 ここではそのオーディオブック大手サービス2つを紹介します。 Audible(オーディブル) こちらはAmazonが提供しているオーディオブックサービスとなります。 このオーディブルの特徴はなんと言っても月額料金1500円を払うことで貰えるコインです。 オーディブルの本自体は単体でも買えますが、それ以外にも上記の月額料金を払うことにより、コインが1つもらえ、1コイン1冊で本と交換が可能となります。 つまり単体で本を買うと2000円のところ、コインを使うと実質1500円で本を買えたりもするわけです。 またコインで買った本は返品をすることもできます。これによりコインが戻ってくるため、もう一度違う本を買うことができるのです。 ただ返品には限りがあり(正確な回数は決まってきません。5~8回程度と言われています)、何度も返品をして新しい本を買うという行為はできませんのでご注意ください。 audiobook.jp こちらは上記の『Audible(オーディブル)』と違い、「聴き放題プラン」があります。750円を払うことで約1万冊の本を読むことが可能です。 ちなみにですが、『Audible(オーディブル)』も約1万冊の日本語書籍が購入可能です。ただ、『audiobook.jp』には「月額会員プラン」というもう1つのプランもあります。 こちらは300〜30,000円をプリペイドすることにより、1ポイント1円のポイントが貰え、そのポイントと本を交換することができるというものです。 上記の「聴き放題プラン」と「月額会員プラン」。一見すると「聴き放題プラン」の方が聴き放題という点で優れているかと思いますが、「月額会員プラン」の方が書籍の数は約2万点と多いです。 これは『Audible(オーディブル)』よりも書籍の数は多いので、たくさん本を読みたい方は『audiobook.jp』の「月額会員プラン」をオススメします。 まとめ 今回、オーディオブックという耳で聞く読書について紹介してきました。 『Audible(オーディブル)』も『audiobook.jp』も無料キャンペーンをしているので、一度試してみてどちらのオーディオブックにするのか決めてはいかがでしょうか。 両者とも存在する書籍の被りは少ないので、結論から言うと読みたい本・興味がある本があるサービスを選ぶと良いでしょう。 個人的な所感では、『audiobook.jp』の方が『Audible(オーディブル)』よりも新しい本がある気がします。対して『Audible(オーディブル)』は、昔の人気作品が多い気がします。 それこそ芥川龍之介や夏目漱石などの名作文学も『Audible(オーディブル)』には多数揃えられています。ぜひ参考にしてみてください。

その他

ストレスが溜まっている人必見。オススメのストレス解消法3選

日々生きていると、仕事や恋愛、人間関係でストレスが溜まっていきます。 趣味がある人はそれを実践してストレスを解消することができますが、なにもないという人はストレスが溜まっていく一方です。 ストレスを貯めすぎると「頭痛」や「うつ病」、「気管支喘息」、「自律神経失調症」など重い病気に繋がります。 重い病気でなくとも、「高血圧」や「肥満症」、「過敏性腸症候群」など生活に支障をきたすことになりかねません。 そうならないように、「ストレスを上手く発散する方法が分からないなぁ」という方や、「ストレス解消に繋がるような趣味がないなぁ」という方は、ぜひこの記事を参考にしてください。   運動 運動はとても簡単にストレスを解消することができます。まず運動をすることにより、セロトニンが増えます。セロトニンとは「幸せホルモン」と呼ばれる脳内ホルモンで、精神が安定しリラックスするという効果があります。 そもそも人はストレスや疲労が溜まると、セロトニンの分泌量が減ってしまうので、精神が不安定になってしまうのです。 運動をすることによりセロトニン が分泌され、日々のストレスが軽減されます。是非ともストレス解消したい方は運動をしてみてはいかがでしょうか。 それに運動と言っても、ガッツリとしんどくなるような運動ではなくても、軽いジョギングのような有酸素運動でも効果的です。 他にも運動をすることにより、「エンドルフィン」と呼ばれる脳内物質が分泌されます。この「エンドルフィン」は、気分を落ち着かせてくれるという役割があります。 辛い、しんどいといった感情を減らしてくれ、逆に幸福感を与えてくれるのです。 エンドルフィンが関わってくる代表的なものに、ランナーズハイが挙げられます。ランナーズハイとは長時間ランニングをしているにも関わらず、なぜか疲れやしんどいといった感情がなくなるという現象です。 そのようなエンドルフィンが運動によって増えるので、ぜひともストレスが溜まっているなと感じている人は運動してみることをオススメします。   入浴 入浴も簡単にできるストレス解消法です。入浴をすることにより、副交感神経が働き緊張がほぐれリラックスすることができます。 温度も38度から41度が一番血行が良くなり副交感神経が働くので、ストレス解消にはちょうどいい温度なんです。 ちなみに42度以上の熱いでは、交感神経が高まり目が覚めます。朝に42度の熱いシャワーを浴びることで目を覚ますことができるので、こちらも一緒に知っておくと良いでしょう。 また自宅での入浴の際は、入浴剤を入れることで更にストレス解消効果が高まります。 人間は色や匂いで副交感神経が刺激されます。つまり色や匂いによって緊張がほぐれリラックスすることができるのです。ちなみにストレス解消できるような色は緑が有効とされています。 パソコン作業によるストレス値が「植物のある部屋」と「植物のない部屋」で変わるのかという実験がありました。 その結果、「緊張・不安・疲労」の減少率が「植物がない部屋」に比べて「植物がある部屋の方が高かったのです。 そのため、色でいうならばグリーン系の入浴剤が効果的といえるでしょう。匂いも、森林系のものがストレス解消によいとされています。 具体的に言うと、フィトンチッドが含まれている匂いということです。 フィトンチッドとは、木々が発散している科学物質になります。この匂いを嗅ぐと、大脳皮質を活性化するのでストレス解消に繋がるのです。 ぜひフィトンチッド入りの森林系の入浴剤を試してみてはいかがでしょうか。   旅行 旅行もストレス解消法の1つです。まず旅行をすると気分転換になります。普段行かない場所の空気や景色を見ることなどで、旅行中はセロトニン が普段より多く分泌されるのが要因です。セロトニン は上記でも書いた通り、「幸せホルモン」と呼ばれるもので、精神が安定しリラックスする効果があります。 さらに旅行中は意欲や興奮、快感を感じる脳内物質のドーパミンが分泌され、日々のストレスや疲れを解消することができるのです。 旅行で行く場所も、上記の自然がたっぷりの場所に行くことができれば、緑色を見ることができ、フィトンチッドが含まれている匂いを嗅ぐことができるので、ストレスを解消することができます。 また旅行中全く歩かないという人もいないと思いますので、必然的に運動をしているということにもなるのです。 そのため、旅行というのは複合的に上記2つの効果を織り交ぜて得られるので、旅行は最高のストレス解消法と言えるでしょう。   まとめ 今回、3つのストレス解消法を紹介しました。 1つ目は運動。運動をすることにより、「セロトニン 」と「エンドルフィン」が分泌されます。 「セロトニン 」は「幸せホルモン」と呼ばれる脳内ホルモンで、精神が安定しリラックスするという効果があります。 「エンドルフィン」は、気分を落ち着かせてくれるという効果があります。 運動をすることによってそれらの効果を得られるので、結果的にストレスが減っていくのです。 2つ目は入浴。今回紹介する中で一番簡単なストレス解消法です。38度から41度のお湯で入浴をしましょう。一番血行が良くなり副交感神経が働くからです。 また入浴をする際は、森林系の入浴剤を入れるとよりストレスが軽減されます。 緑色、つまり植物の色は怒りや緊張・不安などが軽減される効果があるのです。 匂いもフィトンチッドが配合されているものは、木々が発散している化学物質によって大脳皮質を活性化するのでストレスが解消します。 3つ目は旅行。旅行をすることで気分転換になり、いつもよりも「セロトニン 」「ドーパミン」が分泌されるので、ストレスが軽減します。 また旅行は1つ目や2つ目で挙げられたことも一緒に並行できるので、よりストレス解消がしやすいのが特徴です。 ぜひみなさんも今回紹介したストレス解消法で、ストレスを抱えない生活を送ってみてください。

その他

肌に負担のかからないファンデーションとは?

お店へ出勤するのにあたり、身だしなみとして大切なメイクアップ。 その中でも基本のベースメイクは、キレイなお肌を作るのに一番大切ですよね。 アイメイクやリップメイクも大切ですが、ベースメイクが美しければ、肌のアラやムラを隠せ、年齢よりも若くみられることも可能です。 だけどファンデーションって色々なメーカーから発売しているし、色んな種類があるので、どれを選んでいいか迷ってしまいませんか? 今使っているファンデーションが合っているのかもよくわからなし、「ファンデーションを変えてから肌の調子が悪くなった…。」という人もいるのではないでしょうか? 実はファンデーションは、どれも同じように見えますが、アイテムによっては肌に悪い影響を及ぼすものもあります。 直接お肌に塗るものだから、できるだけ優しいものを使いたいですよね。 そこで今回は、良いファンデーションの選び方や、肌ムラを隠すコツなどをご紹介します。 綺麗なベースメイクを作りたいあなたは、是非こちらの記事をチェックしてみて下さいね★ ファンデーションの選び方 遊びや学校、お仕事など、女性にメイクはかかせません。 特にお昼も外出していてさらにナイトワークをしている人は、1日中メイクをしていることになるので、お肌が休まる時はありませんよね。 絶対にしてはいけませんが、あまりにも疲れすぎていて、家に帰ってから「メイクを落とさず眠ってしまった…。」という経験も、1度や2度くらいはあるのではないでしょうか? ファンデーションは知らず知らずにお肌に負担をかけています。 少しでも肌への負担を減らしたいのであれば、【ファンデーションの選び方】を考えなければいけません。 選ぶファンデーションにより、肌への負担は大きく変わってくるのです。 ファンデーションの危険性 ドラッグストアやネット通販、色々なファンデーションが販売されていますが、ほとんどのファンデーションは、合成界面活性剤・保存料・添加物や防腐剤などの成分が含まれていて、その種類は40種類と言われています。 これらは肌に悪影響を及ぼすものもあり、刺激によってニキビや肌荒れ、炎症を起こす場合もあり敏感肌やアトピーの人は特に注意しなければいけません。 間違ったスキンケアや、生活習慣の乱れなど心当たりがないのに肌荒れが治らない場合は、ファンデーションに原因があることもあるので、何をしても肌荒れがよくならない時は一度ファンデーションの使用をやめてみましょう。 おすすめのファンデーションとは 現在は数百円で購入できるファンデーションも増えていますが、あまりにも安すぎるものは、成分が粗悪なものがあります。 中には安くても良い物はありますが、購入前にはきちんと成分を確認することがポイント。 「有名だから…。」「みんな使っているから…。」などだけで選んでしまうと失敗することもあるので、まずは表記をチェックして、どんな成分が配合されているかをチェックするのが賢明です。 ナチュラルコスメやBBクリームなど、優しい成分で作られた物はたくさんありますが、中でもおすすめなのがミネラルファンデーション。 特にパウダータイプの100%ミネラルファンデーションは、肌に刺激を与える成分は一切含まれていないのでおすすめです。 石鹸だけで落ちるので、ファンデーション同様肌を傷める原因になるクレンジングが不要なところもメリット。 肌に負担をかけたくない人は、100%パウダーミネラルファンデーションを使用するといいでしょう。 メイクアップのコツ 適当に塗っているだけではキレイに仕上がらないベースメイク。 少しでも肌の悩みをカバーして、美しい状態を長持ちさせたいものですよね。 それぞれの悩みに応じた、簡単メイクアップのコツをご紹介します。 ●メイク崩れ メイクの崩れの大きな原因は皮脂の過剰分泌です。 過剰な皮脂分泌のせいでファンデーションがドロドロになってしまい、流れていってしまいます。 過剰な皮脂分泌を防ぐためには、スキンケアで水分と油分をバランスよく保つことが大切。 毛穴を引き締めるタイプの収れん化粧水で肌を引き締め、その後油分少なめの乳液やクリームを使用しましょう。 また、ファンデーションの密着を高めるため、ファンデーションを塗る前は必ず化粧下地を塗るようにして下さい。 ●くすみ 色素沈着や体調不良でくすんだ肌。 肌のくすみは一気に老いを感じさせてしまい、年齢より上に見られかねません。 ホットタオルで温めたり、マッサージしたりなど、メイク前に肌の血行を促してあげましょう。 また、肌がくすんでいるからといってファンデーションを厚塗りするのはNGです。 肌のくすみが気になる時は、コントロールカラーを上手に使うのがポイント。 特に肌のくすみが気になる時は、パープルのコントロールカラーがおすすめです。 パール入りのものであればラメの効果で顔色もよく見えるので、試してみて下さいね。 ●シワ シワを隠そうとして、コンシーラーやクリームファンデなどを何度も重ねてしまう人がいますが、これではかえってシワを目立たせてしまいます。 シワ部分にはファンデは塗らないのが一番ですが、全く塗らないのが気になる人は、薄めに塗るのがポイントです。 塗る時はパフを使うとつきすぎを防ぐことができるので、下地・ファンデともに塗る時はパフを使いましょう。 仕上げにはブラシを使って、ラメ入りのフェイスパウダー使うと、シワを目立ちにくくしてくれます。 目じりなどの乾燥シワは、スキンケアをきちんと行うことである程度解消されることもあるので、クリームを塗ってたっぷりケアしてあげて下さい。 ●毛穴 ニキビ跡や凸凹の毛穴は、凸凹穴埋め毛穴用化粧下地がおすすめです。 気になる部分に指でしっかり埋めるように塗り、その後ファンデーションをのせるように塗ると、ツルんと滑らかな肌を作れます。 最初は使い方に慣れないかもしれませんが、下から上に、指でたたみこむように塗るのがポイント。 丁寧に塗っていきましょう。 クレンジングは必須 おすすめしたミネラルファンデーションは、「つけたまま眠れて肌にも優しい」と話題ですが、実際にファンデーションをつけたまま眠るのはやめましょう。 お肌に付着しているのはファンデーションだけではありません。 1日外出した分の汗や皮脂、外のほこりや花粉やPMなど、ファンデーション以外の様々な汚れがついています。 「つけたまま眠れるファンデだからいいや。」とクレンジングを怠ってしまえば、肌は休まることがなく、ファンデ以外の刺激で肌荒れを起こすこともあるでしょう。 通常のファンデーションはもちろん、ミネラルファンデの場合も、家に帰ったら必ず落とすようにして下さい。 ミネラルファンデは石鹸で落とせるのでクレンジング剤は必要ありませんが、通常のファンデーションの場合はクレンジングが必要になります。 ファンデ同様クレンジングを選ぶ際はきちんと内容成分を確認し、肌への刺激が少ないものを選ぶようにしましょう。 まとめ 毎日使用するものだから、肌への刺激や負担の少ないものを選びたいですよね。 ミネラルファンデーションは元々火傷や傷のある人用に作られたものなので、普通のファンデーションと比べると抜群に優しいのは確かです。 ですがだからといって、メイクを落とさず眠るのは、絶対にやめましょう。一日の汚れはその日のうちに落としてからお布団に入るのが美肌キープの秘訣です。 また、ミネラルファンデは薄づきですが、悩みに合ったメイク方法をすることで、きちんとアラをカバーすることができます。 是非上記ご紹介した方法を参考に、メイクをしてみて下さいね。

その他

ダイエットしている方必見。太りにくいお酒、太りにくいお酒とは

痩せたい。でもお酒が飲みたい。 そのような方はいませんか? もし痩せたいけどお酒は飲みたい方がいれば、ぜひともこの記事を参考にしてください。 この記事を読むことにより、どのお酒がダイエットの天敵で、このお酒なら大量でなければまだマシというのが分かります。 ただアルコール自体にもカロリーがあるので、太りにくいお酒でも多量摂取は厳禁です。 ちなみに1gあたり7kcalになります。そのため、いくらここで紹介する低カロリーなお酒でも、飲み過ぎれば意味がなくなりますので、その点は注意しましょう。   ●太りやすいお酒● ビール 日本人が一番好きと言っても過言ではないビールですが、ビールには糖質が多分に含まれています。 糖質とは炭水化物から食物繊維を引いたもので、ブドウ糖を生成する役割を持つものです。 日本のビールシェア率ナンバーワンはアサヒスーパードライですが、そのスーパードライは100mlあたり糖質が3g入っています。350mlを見てみると糖質は10.5gも入っているのです。 この10.5gは砂糖大さじいっぱいとほとんど同じになります(砂糖大さじ一杯で8.9gの糖質)。 つまりアサヒスーパードライを飲むことは、砂糖大さじ一杯食べたのと同じということなるのです。 カロリーで見ても100mlあたり42kcalもあり、350mlでは147kcalもあるのです。これはご飯一杯食べたのとあまり変わりません(ご飯100g168kcal)。 そのため、ビールを飲むときは糖質オフのビールを飲むか、そもそもビールは飲まないようにしましょう。   日本酒 こちらも太りやすいお酒となっています。ただ種類によって糖質が変わってくるので注意が必要です。 吟醸酒の糖質は100gあたり3.6g、純米酒の糖質は100gあたり4.1g、本醸造酒の糖質は100gあたり4.5gになります。 こう見るとビールより高いですよね。なぜなら日本酒の原料はお米だからです。 カロリーの方も見てみると、吟醸酒のカロリーは100gあたり104kcal、純米酒のカロリーは100gあたり103kcal、本醸造酒のカロリーは100gあたり109kcalになります。 日本酒が好きな方は注意が必要です。   梅酒 梅酒が好きな方は多いですが、梅酒はかなりカロリーと糖質が高いので注意が必要です。 まずは糖質を見ていきます。梅酒100mlあたりの糖質は20.7gです。上記2つの糖質が高いお酒でも100gあたりの糖質は10gを超えなかったにも関わらず、梅酒は100gあたり20.7gも糖質が含まれているのです。 これはソフトクリームとほぼ同じ糖質量となります(100gのソフトクリームの糖質20.1g)。 カロリーは100gあたり156kcalです。上記の日本酒と比べると、そこまで変わらない気もしますが、基本的な梅酒ロックは90mlです。 普通にお酒を飲む人であれば、梅酒のロック1杯で満足という人はあまりいないのではないでしょうか。梅酒は飲みやすいので、何杯もおかわりする人が多いと思います。 そう考えると、梅酒が一番太りやすいお酒と言っても過言ではないので、くれぐれも梅酒が好きな人は太りやすいお酒というのを認識して飲んでくださいね。   ●太りにくいお酒● ウイスキー ウイスキーは蒸留酒なため、糖質はありません。そのため、太りにくいお酒となります。 カロリーは100mlあたり237kcalと、ビールや日本酒、梅酒よりも高いです。 ただウイスキーは度数が高いため、ストレートで飲む人はなかなかおらず、割って飲む方が大半です。 そうなってくるとカロリーもビールや日本酒、梅酒よりも抑えれるため、そこまで太る要因にはなりません。 ちなみに一杯70kcalです。しかしこれも落とし穴なのですが、こちらはハイボールのカロリーです。 ウイスキーをジンジャーエールで割るジンジャーハイボールや、コーラで割るコークハイボールになってくると、糖質はもちろんのことカロリーも跳ね上がるので注意しましょう。 もちろんシロップを入れるのもカロリーや糖質が加わってくるので注意が必要です。   焼酎 焼酎もウイスキーと同様に蒸留酒なため、糖質はありません。さらに焼酎にはプリン体もゼロという、お酒を飲みたいけど健康に気をつけたい方にはピッタシのお酒です。 カロリーは甲類焼酎で100mlあたり206kcal。本格焼酎146kcalとなっています。 こうみるとカロリー自体はビールや日本酒よりも高いですよね。さらに上記のウイスキーと違い、焼酎はロックで飲む人も多いのが特徴です。 健康に気を使うなら水割りをオススメします。お水で割ることで、焼酎の飲む量を減らすことができますから。 水以外にも炭酸割りやお茶割りなどもあるので、飲み比べをしてみて自分にあった飲み方で飲んでみてくださいね。そうすれば糖質もプリン体もありませんので、太りにくくなりますよ。   ●まとめ● 今回、太りやすいお酒と太りにくいお酒を紹介してきました。 太りやすいお酒はビール、日本酒、梅酒です。もちろんカクテルなども太るお酒なのですが、カクテルはたくさんの種類があるため、今回は割愛させていただきました。 対して太りにくいお酒は、ウイスキーと焼酎です。2つとも糖質がないのが理由です。 ただウイスキーに割るモノを注意しなければ、逆にカロリーを取ってしまいます。焼酎もカロリー自体は高いので、水で割るなど考える必要があります。 ぜひお酒を好きな方は参考にしてください。

その他

お気に入りのドレスやワンピースを長持ちさせる洗濯方法

お店で着るワンピースやドレス。きちんとお洗濯していますか? 「あまり着ないしお店に置きっぱなし。」 という人も多いのではないでしょうか? 週に1回ほどしか出勤しない人の場合、お店にワンピやドレスをおいたままで、洗濯はほとんどしないという人もいるようです。お店には、目に見えなくてもタバコの煙やほこりなどが舞っていて、さらに自分で気づいていなくても、汗や皮脂は分泌して洋服に付着しています。 値段が安く特に気に入ってないワンピースやドレスならいいですが、お気に入りで長持ちさせたいものはきちんとお洗濯が必要です。長く着用したいのであれば、こまめにお洗濯・またはクリーニングに出すようにしましょう。 今回は、ワンピースやドレスの長持ちさせる家でのお洗濯の方法と、お手入れコツをご紹介します。大切なワンピやドレスをずっと愛用していきたい人は、ぜひこちらの記事をチェックして下さいね! ドレスやワンピースのお手入れ方法 「お店用のワンピやドレスは、シュッとファブリーズを吹きかけるだけ。」という女性もいますが、ファブリーズはあくまで除菌や消臭を目的としているので、汚れは落ちたことにはなりません。ワンピースやドレスは、お店に置きっぱなしにするのではなく、必ず持ち帰って洗うようにして下さい。 ファブリーズをかけるだけで洗濯を怠っていると、シミになったりすることもあります。一時的な対処でふるのは問題ないですが、洗濯をせず毎回ファブリーズのみは絶対にいけません。シミになれば自分では中々落とせないこともあるので、シミを作らないためにもこまめにお洗濯はして下さいね。 ワンピやドレスを洗濯する前の注意ポイント お気に入りのドレスやワンピを洗う前に、洋服の内側のラベルを確認しなければいけません。洗濯可能かどうかをチェックし、可能であれば自宅で洗うことができます。不可能な場合はお家では洗えないので、必ずクリーニング屋さんにお願いするようにしましょう。 ラベル表示の意味はこちらを参考にして下さい。 引用: https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/pdf/laundry_symbols_161128_0002.pdf ★白いドレスやワンピース 清純で清潔感のある白いドレスやワンピ。しかしシミなどが目立ちやすく、汚れやすいのがデメリットです。いつまでも美しい白さをキープするためにも、こまめにお洗濯する必要があります。首元や脇などは皮脂や汗がつきやすく、黄ばみやすいので、気になる場合はもみ洗いをしましょう。 ★プリントや刺繍入りドレスやワンピース 刺繍やビーズなどがついた妖艶で素敵なワンピやドレス。しかしビーズや刺繍がとれたりはずれたりすると、一気に素敵さは失われてしまいます。洗濯は慎重にしなければ取れてしまう場合もあるので、洗濯機使用可能でも手洗いがおすすめ。 どうしても洗濯機で洗いたい場合は、刺繍やビーズ部分を傷つけないよう裏返しにして洗うようにしましょう。 ★色物ドレスやワンピース 鮮やかな赤や紫で大人可愛い色物や柄物のドレスやワンピース。お洗濯で一番難しいのもこのタイプです。 色物の生地は色落ちし、他の洋服に移してしまうので、洗濯機に入れる場合は他の衣類と一緒にしてはいけません。必ず単体で洗うようにして下さい。 ドレスやワンピースの洗濯とは? ラベルを確認し、家での洗濯が可能であることがわかれば、次はお家で洗っていきましょう。上記の注意点に気をつけながらお洗濯していきます。 -準備するもの- ・おしゃれ着用洗濯洗剤 ・洗濯ネット ・洗濯桶 ・バスタオルまたは大きめのタオル 洗濯機での洗い方 まずは洗濯機での洗い方をご紹介します。コサージュやブローチ・リボンなどの装飾品は、生地や洗濯槽を傷める原因になるので、外せるものは外しておきましょう。 手順1 : 洗濯ネットに入れる 洗濯機で回す場合は、必ず洗濯機に入れるようにして下さい。そのまま入れてしまうと、生地の傷みやほつれの原因になります。あまりコンパクトになりすぎず、ゆったり入る洗濯ネットに入れましょう。 手順2 : おしゃれ着・手洗いコースを洗濯 標準コースでは水流や脱水などが強いので、優しく洗える【手洗い】や【おしゃれ着】【ソフト】コースがおすすめです。脱水が設定できる洗濯機の場合は、1分程度でOKのです。 手順3 : おしゃれ着用液体洗剤を入れる 洗濯洗剤は色々と種類がありますが、色物やシルクなども洗える中性洗剤を使用します。粉末洗剤などは洗濯槽の中で固まったりすることがあるのでおすすめできません。洗剤は入れすぎに注意して下さい。 手順4 : 柔軟剤をいれる 生地をふんわり柔らかく仕上げるためにも、柔軟剤は必ず入れましょう。色落ちの原因になるという人もいますが、直接的に関係ないのでいれて大丈夫です。 手順5 : 洗濯機を回す 洗濯機を回し脱水します。脱水が終われば、シワをしっかり伸ばしましょう。また、生地を傷める原因になるので、乾燥機などの使用はNGです。 手洗いの方法 洗濯機での洗い方をご紹介しましたが、洗濯機で洗うよりも手洗いでの洗濯の方が生地を傷めないのでオススメです。洗濯機で洗える物でも、大切なワンピやドレスはできれば手洗いしましょう。 手順1 : 洗濯桶に洗剤を入れワンピ・ドレスを入れる 洗濯桶にぬるま湯をいれたら、おしゃれ着用洗剤を溶かししっかり撹拌させます。ドレスがゆったり入るよう少し大きめの洗濯桶を用意して下さい。しっかり撹拌できたらワンピ又はドレスを浸します。 手順2 : 優しく押し洗いする 生地を引っ張ったりぎゅうぎゅう強く押しすぎたりせず、優しく振り洗いしと押し洗いしましょう。脇や首元など、汚れが気になる場合は優しくつまんで擦り洗いするようにして下さい。シワになりやすいので、あまり何度もこする必要はありません。 気になる部分のみこすり、後は振り洗いや押し洗いするようにしましょう。 手順3 : ぬるま湯で濯ぐ 押し洗いが完了したらぬるま湯を新しい湯にかえ、ワンピ・ドレスの洗剤を落としていきます。洗剤が残っているとシミになってしまうのでしっかりすすぎましょう。2度~3度ぬるま湯をかえ、きれいに落としていきます。お風呂場でする場合は、シャワーのお湯をかけて洗い流すのもOKです。 手順3 : バスタオルで脱水する すすぎ終わったら、優しく水分をきります。絞る時はシワにならないようきつく絞らないようにして下さい。 ある程度水気をとったら、バスタオルでワンピ・ドレスをくるみ、残った水分をとります。 ドレスやワンピースの干し方 お洗濯したワンピやドレスは、日陰で干すようにしましょう。お日様のあたる外で干すと、紫外線やほこりなどで生地を傷めてしまいます。必ず日の当たらない風当たりのいい場所で影干しして下さい。干す時はしっかりとシワを伸ばし、ハンガーにかけて干すときれいに乾かせます。 ★アイロンのあてかた シワが気になる場合は、アイロンをあててシワを伸ばしていきます。高温だと生地が傷んでしまうので、必ず低温であてるようにして下さい。布をワンピやドレスの上におき、その上からアイロンをあてていきます。 手でシワを伸ばしながらアイロンをあてると、きれいに仕上がります。 まとめ 知らず知らずに汚れが付着しているワンピースやドレス。「お店でしか着ないから。」といってファブリーズだけで済ましておくと、いつのまにか落ちないシミなどがついてしまうことがあります。 お店の中はきれいに見えていても、ほこりや汚れはいっぱい浮遊しているので、ドレスやワンポースはこまめにお洗濯するようにしましょう。家でお洗濯できないものは、定期的にクリーニングに出すようにして下さいね。 きちんと洗えばお気に入りのワンピやドレスを長持ちさせることができます。是非ご紹介した洗濯方法を参考にして、お家でワンピやドレスの洗濯にチャレンジしてみましょう!

その他

痩せるには運動が一番。オススメの運動方法を紹介

世の中には様々なダイエット方法があります。カロリー制限ダイエット。糖質ダイエット。以前、このサイトでも取り上げた腸活ダイエット。 ですが基本的に、1番のダイエット方法は運動です。なぜなら、他のダイエットは入ってくるカロリーを制限して痩せます。 対して運動ダイエットは、運動によるカロリー消費なので、食べたカロリーを帳消しにできちゃうのです。 そのため、この記事では様々な運動時の消費カロリーを紹介していきます。自分ができそうだなと感じるものから初めてみてくださいね。 ※今回紹介する消費カロリーの計算は、『消費カロリー(kcal) = メッツ * 体重kg * 運動時間 * 1.05』になります。そして今回は女性の平均的な身長である158cmで、体重も平均体重である51kgで計算しました。   ウォーキング 手軽に始めることが出来るウォーキング。ウォーキングのカロリーは、1時間で約150~350kcalです。消費カロリーの幅は、年齢や性別、体重、歩くスピードによって変わってきます。 例えば158cm51kgで、歩くスピードは標準の時速4.8kだとしましょう。この4.8kは、家を探すときに使われる徒歩何分でも使用されているものです。 それで60分歩いた時の消費カロリーは187kcalになり、これはお茶碗一杯のご飯(100グラム)よりも多いのです(170kcal)。 こう考えると、たった1時間歩くだけで茶碗一杯のカロリーは帳消しにできるのです。最近では「ポケモンGO」や「ドラゴンクエストウォーク」など、歩くことによって楽しめるスマホゲームがたくさんリリースされています。 もちろん、ながらスマホはダメですが、そういったアプリを活用することで歩くのが楽しくなることでしょう。ぜひ試してみてください。   ランニング 一番手軽に、なおかつ消費カロリーが高いのがランニングです。 ランニングも幅がありますが、平均的に51kgの人が60分間時速8k走った場合だと、消費カロリーは444kcalになります。 これは味噌ラーメン(麺120g)を食べた時のカロリーとほぼ同じなのです(450kcal)。そのため、手っ取り早くカロリーを消費したいのなら、ランニングが一番効果的と言えるでしょう。   サイクリング これもかなりお手軽にはなりますが、こちらも自転車の種類や体重、どれくらいのペースで漕いだかにより消費エネルギーが変わってきます。 今回はママチャリの平均速度ぐらいの16km未満の速度で計算したいと思います。体重は上記と一緒で51kgとした時、消費カロリーは214kcalになります。 このカロリーは100gのたい焼きとほぼ一緒です(220kcal)。ただこれは平均的なママチャリの場合ですので、クロスバイクやロードバイクのような本格的な自転車の場合、もう少し消費カロリーは高くなります。 ただ注意する必要があるのが、これは速度ではなくケイデンスが重要なのです。ケイデンスとは、簡単にいうとペダルの回転数のことで、これが高ければ高いほど心拍数も上がります。 そのため、消費カロリーも増えていきます。逆に低ケイデンスですと、心拍数は上がらず筋肉に負荷がかかります。 足の筋肉を鍛えたい方は、ペダルを重くして低ケイデンスで漕ぎましょう。   水泳 水泳もダイエットにはオススメの運動です。なぜなら、歩いたり走ったりするよりも直接的な負荷はかからないからです。 水泳の場合、名前の通り水を使うため、水圧というものがかかってきます。そのため、メッツと呼ばれる運動強度を示すものでは、サイクリングやランニングよりも遥かに大きいのです。 サイクリングは4メッツに対し、ランニングは7メッツです。そして水泳のクロールは8メッツで、平泳ぎは10メッツになります。 これらを見ていただくと、水泳の運動強度は格段に高いことが分かるでしょう。 では消費カロリーの計算ですが、ゆっくり平泳ぎを60分した場合では、消費カロリーは284kcalとなります。これは110gのヒレステーキとほぼ同じくらいです(280kcal)。 では次にクロールですが、ここでは69m/分で60分行った計算をします。51kgとした時、消費カロリーは536kcalとなります。これはカレー(飯220g)とほぼ同じカロリーとなるのです(530kcal)。ぜひ参考にしてください。   水中ウォーキング こちらもプールで行えるもので、こちらも普通にウォーキングするのに比べ、運動強度は格段に高いのが特徴です。 では実際に計算をしてみます。51kgの女性が水中で普通に歩いた場合、消費カロリーは241kcalとなります。 同じ体重でウォーキングした場合では187kcalだったのに対し、水中歩行だと241kcalと約1.2倍も消費カロリーが高いのです。 ちなみに240kcalは食パン1枚(90g)と同じカロリーとなります。ぜひ参考にしてください。   トランポリン 最後にトランポリンの消費カロリーを紹介したいと思います。トランポリンは一時期、かなり流行りました。その理由としては、トランポリンを5分するだけで1kmジョギングしたと同じ効果があると言われていたからです。 ただこちらは海外の女優の発言であって、学術的な根拠があるわけではありません。メッツで見ても3.5しかありませんから。 上記で書いたように、サイクリング4メッツ、ランニング7メッツ、水泳のクロールは8メッツ、平泳ぎ10メッツなので、それらと比べるとトランポリンの運動強度は若干低い気がします。 それでもトランポリンは自宅で出来るため、テレビを見ながらすることも可能です。手軽に気軽に出来るのがトランポリンダイエットの特徴ですね。 家庭用のトランポリンであれば、6,000円ほどから購入ができます。そこまで値段も高くないので始めやすさもポイントです。 ちなみに51kgの方が60分トランポリンをすると、消費カロリーは146kcalとなります。これは350mlのビールと一緒なので(140kcal)、参考にしてください。   まとめ 今回、様々な運動を紹介してきました。時間効率を見るなら、平泳ぎがメッツは高いのでオススメです。 ただ水泳はプールのあるジムに通わなければなりませんし、ウェアも必要です。それに比べてランニングは、最も簡単に始めることができメッツも7なので、ダイエットには非常に優れているでしょう。 時間効率を考えず、楽しくカロリーを消費したいという方は、サイクリングやトランポリンがオススメです。サイクリングは風を感じながら運動ができますし、トランポリンの場合はテレビを見ながらでもできちゃうというメリットがあります。 ぜひ自分にあった方法を見つけて、ダイエットをしてみましょう。