スナック

その他

もしもお客さんが喉にモノを詰まらせたら? そんな緊急時の対処法

夜職で働いていると、お客さんに食事を提供する機会は少なくありません。 特にスナックでは、キャバクラとは違いしっかりとした食事を提供するところも多いです。 起きては欲しくないですが、お客さんが食事を喉に詰まらせてしまう事故が起きる可能性もあります。 そのようなとき、適切な「喉にモノを詰まらせた際に行う処置」を知っておかなければ、実際にお客さんがモノを喉に詰まらせた際に対処ができません。 そこでこの記事では、喉にモノが詰まった際、どのように処置をすればいいのかを書いていきます。 ぜひ参考にしてください。 ハイムリック法 ハイムリック法とは横隔膜を圧迫して、異物を排除する方法となります。 具体的には、上記の画像のように脇から腕を通します。次に「へそ」と「みぞおち」の間に、片方どちらでも良いのでこぶしを作り、空いているもう片方の手で、そのこぶしを包みこみます。 その状態のまま強く素早く押し上げ圧迫すると、異物が取れる可能性があります。 やり方は簡単なので緊急時には使用して欲しいですが、ハイムリック法を使用してはいけない方がいます。 ・意識がなく反応がない状態。 ・乳児や新生児。 ・妊婦さん。 これらの人にハイムリック法をしてしまうと、身体に大きなダメージを受けてしまうため、絶対にしてはいけません。注意しましょう。 ハイムリック法をして異物が取れない場合、上記のハイムリック法が出来ない方には「背部叩打法」を行いましょう。 背部叩打法 背部叩打法のやり方は 「ハイムリック法」よりも簡単で、両肩甲骨間を掌で叩くだけとなります。 やり方のコツとしましては、対象者の頭を下げます。そうすることにより重力を使うことができるため、結果的に異物が取れやすくなります。 更にこの背部叩打法の利点としましては、立っていても座っていても寝転んでいても、どの体勢でも試行できるというところです。 その為、対象者が苦しくて蹲っていても、無理やり体制を立て直してハイムリック法をする必要はないので、簡単に喉に詰まった異物を取り除くことができます。 緊急時はぜひ実践してみてください。 指交差方法 こちらは直接手で異物を取り除く方法となります。 やり方としましては、対象者を横に寝かせます。 次に親指と人差しを交差させ、親指が上の歯、人差し指が下の歯に当たるようにします。 そのままゆっくりと捻るように口を開き、もう片方の人差し指で異物を取り除きます。 ポイントとしては、「異物を取り除く際は指にガーゼやハンカチを巻きつけること」と、「入れ歯が外れそうな場合は取り外す」ということです。 この指交差方法、一見すると簡単に思えますが、対象者は現時点で息が出来なくて苦しんでいるため、上手く取ることが出来ない場合が多いです。 更にうまく取れなかった場合、異物を喉の奥に押し込む形になってしまうので、状態が悪化しています。 そのため、口を開いて異物が手前にあって確実に取れる状態でなければ、異物を直接取り除こうとしない方がいいです。 もし上記の「ハイムリック法」と「背部叩打法」を試していないなら、先にそちらを行いましょう。 意識がない場合 この場合の時には、「ハイムリック法」や「指交差方法」で異物を指で取ろうとしない方がいいです。 詰まっているモノが気道に入る可能性があるからです。早急に救急車を呼びましょう。 救急車が到着するまでは、「胸骨圧迫」を行います。 方法は下記のサイトに詳しく書かれているため、ぜひ参考にしてください。 http://www.hokkaido.med.or.jp/firstaid/sosei/t005shinpai.html まとめ 今回は喉にモノが詰まった際の応急処置について書きました。 スナックで食事を提供する際、お客さんがノドを詰まらせる可能性は0ではありません。 そのような時、この情報を知っていることで素早く対処ができるので、ぜひ参考にしてください。 ポイントとしてハイムリック法は、「意識がなく反応がない状態」、「乳児や新生児」、「妊婦さん」には行ってはいけないということ。 背部叩打法は頭を下げることで、重心により異物を取り除きやすくなるということ。 指交差方法は親指が上の歯に当たり、人差し指が下の歯に当たるように交差させて口を開くこと。また、指交差方法を行うことにより、異物が奥に行ってしまう可能性があるので、ハイムリック法や背部叩打法を行っていない場合はそちらを先に行うこと。 意識がない場合はすぐに救急車を呼ぶ。意識がない場合は、ハイムリック法や指交差方法を行ってはいけない。 以上を意識して、万が一の際は実践してみてください。

その他

プライドが高すぎる人必見。なぜプライドが高くなるのか。改善方法は?

いきなりですが、あなたはプライドが高いでしょうか? プライドがあること自体は何ら問題ではないですが、プライドが高すぎる人は私生活で支障をきたすことが多いです。 人の意見を聞かず、自分が一番だと思い込んでいるので、人から敬遠されるためです。 そこでこの記事では、自分自身プライドが少し高いと感じ悩んでいる人に向けて、プライドが高くなってしまう理由と、その改善方法を書いていきます。 自分でもプライドが高いなと感じている人はぜひ参考にしてください。   プライドが高くなる要因 自信がない えっ、と思った方も多いのではないでしょうか? 実はプライドが高くなる理由は自信があるからではなく、自信がないからこそプライドが高くなってしまうのです。 自分に自信がある人は、他の人と比べようとしません。もし間違いを指摘されてもそれを受け入れることが出来ます。 プライドが高い人は、自分が一番と考えているので他人と比べて優劣をつけたがる傾向があり、人の意見を聞きません。 もし意見を聞き入れてしまった場合、自分の間違いを認めることに繋がります。つまり間違いを認めるというのは、すなわち自分の弱さを見せることに他ならないのです。 そのため、プライドが高い人は自己防衛として自分が優位と思い込み、他者の意見を聞き入れないので、プライドが高くなるのです。   完璧主義 完璧主義なのもプライドが高い人の特徴です。 上記で書いたように、プライドが高い人は往々に自信がないので、他人から指摘を受けないように完璧に物事をこなそうとします。 完璧にこなすことで弱みを消し、他者からの指摘を受けずにしたいのです。 逆にプライドがそこまで高くない人は、最初から完璧に仕上げようとはせず、人の意見を参考にして完成まで到達します。 プライドが高すぎない人には意見した方も気持ちがいいですが、プライドが高い人に意見を言おう物なら、完璧にこなしていると当の本人は考えているので、「そんなことない」と反対の意見を言ってきます。 これでは意見する方も辟易してしまい、築き上げた人間関係も疎遠になっていきます。 完璧に物事をこなそうとするのは間違いではないですが、自分の中の完璧は他者から見たときの完璧では決してないということを肝に銘じておきましょう。   改善方法 自分の弱さ・出来ない自分を認める プライドが高い人は、総じて人に頼るのが下手です。 完璧に出来ないのに完璧にしようとしたり、人を見下したりします。 当の本人にその気持ちはないかもしれませんが、それでも見ている人からすれば印象は最悪です。 だからこそ難しいかもしれませんが、変なプライドは捨てるように心がけましょう。 出来ないことはできないでいいですし、人に頼る所は人に頼ったで大丈夫なのです。人間は誰しも一人では生きていけません。必ず誰かの手助けが必要です。 確かに人の意見に耳を傾けるというのは負けた気がするかもしれませんが、回り回ってそちらの方が人間関係も物事もうまくいきます。 ただし全ての意見を受け入れろと言っている訳ではありません。意見を全て受け入れてしまうとそれは逆にプライドが皆無な人となってしまいます。 無駄なプライドを持つのではなく、持つのは自尊心です。意見があるのなら言わなければなりませんが、相手も時間を割いて言ってきているので頭ごなしに否定するのではなく、一度「そういう意見もあるのか」と受け入れるという姿勢が必要です。 これらを念頭におくと、きっと無駄なプライドは無くなることでしょう。   まとめ 決してプライドが全ていけないものはありません。 プライドを言い換えるなら自尊心というものになり、自尊心はなくてはいけないものです。 ただ何事も自分でしようとするのではなく、他の人と一緒にすればより良いものが出来ます。 人間関係も一緒です。人間関係においても自分が全て正しい訳はないので、相手の話をしっかり聞いて直せる所は直す。 素直さ、というのをプライドが高い人は気をつけましょう。 そうすることで人当たりが良くなり、結果的に仕事も人間関係も好転していきますよ。ぜひ明日から自分の弱さ・出来ない自分を認め、人と接してみましょう。 少し違う世界がきっと見えるはずです。

その他

時間がなく読書できない人必見。耳で聞く読書「オーディオブック」

学生のときは読書が好きで本をたくさん読んでいたものの、仕事をするようになってから月に一冊も本を読まなくなった。そんな方も多いのではないでしょうか。 そんな方のために仕事で忙しくても本が読める(厳密には読むではなく聞くですが)、「オーディオブック」について紹介をしていきます。 ぜひ参考にしてください。 オーディオブックとは オーディオブックを簡単に言うと耳で聞く読書です。読書とは本を読むことなので、耳で聞く読書は違和感を覚えるかも知れません。ですがオーディオブックとはその名の通り音声の本になるため、耳で聞く読書となります。 具体的には、本に書かれてある内容をアナウンサーの方が読み上げたものがオーディオブックです。 音声なので仕事で忙しい方でもスキマ時間に読書をすることができます。 例えば通勤途中の電車の中や歩いているとき、はたまた自宅でもイヤホンを装着することにより、家事などをしている場合でも可能です。 また音声の速度も自由自在に変えることができるため、時間が限られている中でも読書をすることができます。 ここではそのオーディオブック大手サービス2つを紹介します。 Audible(オーディブル) こちらはAmazonが提供しているオーディオブックサービスとなります。 このオーディブルの特徴はなんと言っても月額料金1500円を払うことで貰えるコインです。 オーディブルの本自体は単体でも買えますが、それ以外にも上記の月額料金を払うことにより、コインが1つもらえ、1コイン1冊で本と交換が可能となります。 つまり単体で本を買うと2000円のところ、コインを使うと実質1500円で本を買えたりもするわけです。 またコインで買った本は返品をすることもできます。これによりコインが戻ってくるため、もう一度違う本を買うことができるのです。 ただ返品には限りがあり(正確な回数は決まってきません。5~8回程度と言われています)、何度も返品をして新しい本を買うという行為はできませんのでご注意ください。 audiobook.jp こちらは上記の『Audible(オーディブル)』と違い、「聴き放題プラン」があります。750円を払うことで約1万冊の本を読むことが可能です。 ちなみにですが、『Audible(オーディブル)』も約1万冊の日本語書籍が購入可能です。ただ、『audiobook.jp』には「月額会員プラン」というもう1つのプランもあります。 こちらは300〜30,000円をプリペイドすることにより、1ポイント1円のポイントが貰え、そのポイントと本を交換することができるというものです。 上記の「聴き放題プラン」と「月額会員プラン」。一見すると「聴き放題プラン」の方が聴き放題という点で優れているかと思いますが、「月額会員プラン」の方が書籍の数は約2万点と多いです。 これは『Audible(オーディブル)』よりも書籍の数は多いので、たくさん本を読みたい方は『audiobook.jp』の「月額会員プラン」をオススメします。 まとめ 今回、オーディオブックという耳で聞く読書について紹介してきました。 『Audible(オーディブル)』も『audiobook.jp』も無料キャンペーンをしているので、一度試してみてどちらのオーディオブックにするのか決めてはいかがでしょうか。 両者とも存在する書籍の被りは少ないので、結論から言うと読みたい本・興味がある本があるサービスを選ぶと良いでしょう。 個人的な所感では、『audiobook.jp』の方が『Audible(オーディブル)』よりも新しい本がある気がします。対して『Audible(オーディブル)』は、昔の人気作品が多い気がします。 それこそ芥川龍之介や夏目漱石などの名作文学も『Audible(オーディブル)』には多数揃えられています。ぜひ参考にしてみてください。

その他

ストレスが溜まっている人必見。オススメのストレス解消法3選

日々生きていると、仕事や恋愛、人間関係でストレスが溜まっていきます。 趣味がある人はそれを実践してストレスを解消することができますが、なにもないという人はストレスが溜まっていく一方です。 ストレスを貯めすぎると「頭痛」や「うつ病」、「気管支喘息」、「自律神経失調症」など重い病気に繋がります。 重い病気でなくとも、「高血圧」や「肥満症」、「過敏性腸症候群」など生活に支障をきたすことになりかねません。 そうならないように、「ストレスを上手く発散する方法が分からないなぁ」という方や、「ストレス解消に繋がるような趣味がないなぁ」という方は、ぜひこの記事を参考にしてください。   運動 運動はとても簡単にストレスを解消することができます。まず運動をすることにより、セロトニンが増えます。セロトニンとは「幸せホルモン」と呼ばれる脳内ホルモンで、精神が安定しリラックスするという効果があります。 そもそも人はストレスや疲労が溜まると、セロトニンの分泌量が減ってしまうので、精神が不安定になってしまうのです。 運動をすることによりセロトニン が分泌され、日々のストレスが軽減されます。是非ともストレス解消したい方は運動をしてみてはいかがでしょうか。 それに運動と言っても、ガッツリとしんどくなるような運動ではなくても、軽いジョギングのような有酸素運動でも効果的です。 他にも運動をすることにより、「エンドルフィン」と呼ばれる脳内物質が分泌されます。この「エンドルフィン」は、気分を落ち着かせてくれるという役割があります。 辛い、しんどいといった感情を減らしてくれ、逆に幸福感を与えてくれるのです。 エンドルフィンが関わってくる代表的なものに、ランナーズハイが挙げられます。ランナーズハイとは長時間ランニングをしているにも関わらず、なぜか疲れやしんどいといった感情がなくなるという現象です。 そのようなエンドルフィンが運動によって増えるので、ぜひともストレスが溜まっているなと感じている人は運動してみることをオススメします。   入浴 入浴も簡単にできるストレス解消法です。入浴をすることにより、副交感神経が働き緊張がほぐれリラックスすることができます。 温度も38度から41度が一番血行が良くなり副交感神経が働くので、ストレス解消にはちょうどいい温度なんです。 ちなみに42度以上の熱いでは、交感神経が高まり目が覚めます。朝に42度の熱いシャワーを浴びることで目を覚ますことができるので、こちらも一緒に知っておくと良いでしょう。 また自宅での入浴の際は、入浴剤を入れることで更にストレス解消効果が高まります。 人間は色や匂いで副交感神経が刺激されます。つまり色や匂いによって緊張がほぐれリラックスすることができるのです。ちなみにストレス解消できるような色は緑が有効とされています。 パソコン作業によるストレス値が「植物のある部屋」と「植物のない部屋」で変わるのかという実験がありました。 その結果、「緊張・不安・疲労」の減少率が「植物がない部屋」に比べて「植物がある部屋の方が高かったのです。 そのため、色でいうならばグリーン系の入浴剤が効果的といえるでしょう。匂いも、森林系のものがストレス解消によいとされています。 具体的に言うと、フィトンチッドが含まれている匂いということです。 フィトンチッドとは、木々が発散している科学物質になります。この匂いを嗅ぐと、大脳皮質を活性化するのでストレス解消に繋がるのです。 ぜひフィトンチッド入りの森林系の入浴剤を試してみてはいかがでしょうか。   旅行 旅行もストレス解消法の1つです。まず旅行をすると気分転換になります。普段行かない場所の空気や景色を見ることなどで、旅行中はセロトニン が普段より多く分泌されるのが要因です。セロトニン は上記でも書いた通り、「幸せホルモン」と呼ばれるもので、精神が安定しリラックスする効果があります。 さらに旅行中は意欲や興奮、快感を感じる脳内物質のドーパミンが分泌され、日々のストレスや疲れを解消することができるのです。 旅行で行く場所も、上記の自然がたっぷりの場所に行くことができれば、緑色を見ることができ、フィトンチッドが含まれている匂いを嗅ぐことができるので、ストレスを解消することができます。 また旅行中全く歩かないという人もいないと思いますので、必然的に運動をしているということにもなるのです。 そのため、旅行というのは複合的に上記2つの効果を織り交ぜて得られるので、旅行は最高のストレス解消法と言えるでしょう。   まとめ 今回、3つのストレス解消法を紹介しました。 1つ目は運動。運動をすることにより、「セロトニン 」と「エンドルフィン」が分泌されます。 「セロトニン 」は「幸せホルモン」と呼ばれる脳内ホルモンで、精神が安定しリラックスするという効果があります。 「エンドルフィン」は、気分を落ち着かせてくれるという効果があります。 運動をすることによってそれらの効果を得られるので、結果的にストレスが減っていくのです。 2つ目は入浴。今回紹介する中で一番簡単なストレス解消法です。38度から41度のお湯で入浴をしましょう。一番血行が良くなり副交感神経が働くからです。 また入浴をする際は、森林系の入浴剤を入れるとよりストレスが軽減されます。 緑色、つまり植物の色は怒りや緊張・不安などが軽減される効果があるのです。 匂いもフィトンチッドが配合されているものは、木々が発散している化学物質によって大脳皮質を活性化するのでストレスが解消します。 3つ目は旅行。旅行をすることで気分転換になり、いつもよりも「セロトニン 」「ドーパミン」が分泌されるので、ストレスが軽減します。 また旅行は1つ目や2つ目で挙げられたことも一緒に並行できるので、よりストレス解消がしやすいのが特徴です。 ぜひみなさんも今回紹介したストレス解消法で、ストレスを抱えない生活を送ってみてください。

その他

ダイエットしている方必見。太りにくいお酒、太りにくいお酒とは

痩せたい。でもお酒が飲みたい。 そのような方はいませんか? もし痩せたいけどお酒は飲みたい方がいれば、ぜひともこの記事を参考にしてください。 この記事を読むことにより、どのお酒がダイエットの天敵で、このお酒なら大量でなければまだマシというのが分かります。 ただアルコール自体にもカロリーがあるので、太りにくいお酒でも多量摂取は厳禁です。 ちなみに1gあたり7kcalになります。そのため、いくらここで紹介する低カロリーなお酒でも、飲み過ぎれば意味がなくなりますので、その点は注意しましょう。   ●太りやすいお酒● ビール 日本人が一番好きと言っても過言ではないビールですが、ビールには糖質が多分に含まれています。 糖質とは炭水化物から食物繊維を引いたもので、ブドウ糖を生成する役割を持つものです。 日本のビールシェア率ナンバーワンはアサヒスーパードライですが、そのスーパードライは100mlあたり糖質が3g入っています。350mlを見てみると糖質は10.5gも入っているのです。 この10.5gは砂糖大さじいっぱいとほとんど同じになります(砂糖大さじ一杯で8.9gの糖質)。 つまりアサヒスーパードライを飲むことは、砂糖大さじ一杯食べたのと同じということなるのです。 カロリーで見ても100mlあたり42kcalもあり、350mlでは147kcalもあるのです。これはご飯一杯食べたのとあまり変わりません(ご飯100g168kcal)。 そのため、ビールを飲むときは糖質オフのビールを飲むか、そもそもビールは飲まないようにしましょう。   日本酒 こちらも太りやすいお酒となっています。ただ種類によって糖質が変わってくるので注意が必要です。 吟醸酒の糖質は100gあたり3.6g、純米酒の糖質は100gあたり4.1g、本醸造酒の糖質は100gあたり4.5gになります。 こう見るとビールより高いですよね。なぜなら日本酒の原料はお米だからです。 カロリーの方も見てみると、吟醸酒のカロリーは100gあたり104kcal、純米酒のカロリーは100gあたり103kcal、本醸造酒のカロリーは100gあたり109kcalになります。 日本酒が好きな方は注意が必要です。   梅酒 梅酒が好きな方は多いですが、梅酒はかなりカロリーと糖質が高いので注意が必要です。 まずは糖質を見ていきます。梅酒100mlあたりの糖質は20.7gです。上記2つの糖質が高いお酒でも100gあたりの糖質は10gを超えなかったにも関わらず、梅酒は100gあたり20.7gも糖質が含まれているのです。 これはソフトクリームとほぼ同じ糖質量となります(100gのソフトクリームの糖質20.1g)。 カロリーは100gあたり156kcalです。上記の日本酒と比べると、そこまで変わらない気もしますが、基本的な梅酒ロックは90mlです。 普通にお酒を飲む人であれば、梅酒のロック1杯で満足という人はあまりいないのではないでしょうか。梅酒は飲みやすいので、何杯もおかわりする人が多いと思います。 そう考えると、梅酒が一番太りやすいお酒と言っても過言ではないので、くれぐれも梅酒が好きな人は太りやすいお酒というのを認識して飲んでくださいね。   ●太りにくいお酒● ウイスキー ウイスキーは蒸留酒なため、糖質はありません。そのため、太りにくいお酒となります。 カロリーは100mlあたり237kcalと、ビールや日本酒、梅酒よりも高いです。 ただウイスキーは度数が高いため、ストレートで飲む人はなかなかおらず、割って飲む方が大半です。 そうなってくるとカロリーもビールや日本酒、梅酒よりも抑えれるため、そこまで太る要因にはなりません。 ちなみに一杯70kcalです。しかしこれも落とし穴なのですが、こちらはハイボールのカロリーです。 ウイスキーをジンジャーエールで割るジンジャーハイボールや、コーラで割るコークハイボールになってくると、糖質はもちろんのことカロリーも跳ね上がるので注意しましょう。 もちろんシロップを入れるのもカロリーや糖質が加わってくるので注意が必要です。   焼酎 焼酎もウイスキーと同様に蒸留酒なため、糖質はありません。さらに焼酎にはプリン体もゼロという、お酒を飲みたいけど健康に気をつけたい方にはピッタシのお酒です。 カロリーは甲類焼酎で100mlあたり206kcal。本格焼酎146kcalとなっています。 こうみるとカロリー自体はビールや日本酒よりも高いですよね。さらに上記のウイスキーと違い、焼酎はロックで飲む人も多いのが特徴です。 健康に気を使うなら水割りをオススメします。お水で割ることで、焼酎の飲む量を減らすことができますから。 水以外にも炭酸割りやお茶割りなどもあるので、飲み比べをしてみて自分にあった飲み方で飲んでみてくださいね。そうすれば糖質もプリン体もありませんので、太りにくくなりますよ。   ●まとめ● 今回、太りやすいお酒と太りにくいお酒を紹介してきました。 太りやすいお酒はビール、日本酒、梅酒です。もちろんカクテルなども太るお酒なのですが、カクテルはたくさんの種類があるため、今回は割愛させていただきました。 対して太りにくいお酒は、ウイスキーと焼酎です。2つとも糖質がないのが理由です。 ただウイスキーに割るモノを注意しなければ、逆にカロリーを取ってしまいます。焼酎もカロリー自体は高いので、水で割るなど考える必要があります。 ぜひお酒を好きな方は参考にしてください。

スナックについての知識あれこれ

夜職(ナイトワーク)をするならスナックがオススメ。その6つの理由

一般的に夜職の時給は高く、コミュニケーション能力(コミュ力)を上げるためにも最適なお仕事です。そのため、ナイトワークをしたいなと考えている人も大勢いるかと思います。 ですがナイトワークと言っても、キャバクラ・ガールズバー・ラウンジ・スナックと色々とありますよね。そこでこの記事では、なぜ夜職をするならスナックなのかの理由を書いていきます。 営業なし・ノルマなし・同伴なしが大半 基本的にスナックは、キャバクラみたいなノルマはほとんどありません。 そういった意味で、ナイトワークをするならスナックがオススメなんです。またノルマや営業がないにも関わらず、バックがあるお店は多くあります。つまりノーリスクハイリターンということですね。 さらにスナックではキャバクラと違い、同伴というシステムがないところがほとんどなので、とっても気楽に働けるんですよね。 もし同伴というシステムがあったとしても、それはノルマではなく同伴をしたら同伴料金がつくというボーナス型のシステムになります。まぁこれらはお店によってシステムは違うので、不安なら一度面接のときに聞きましょう。 ただ大半のスナックは、営業なし・ノルマなし・同伴なしなので、働きやすさはバツグンですよ。 融通の利くシフト またスナックだと他の夜職とは違い、何かとシフトの融通が利きます。その理由ですが、スナックというものはママのお店だからです。 そのため基本的にママがいいと言えばなんでもオッケーなので、スナックの募集要項でも、週一からでオッケー・Wワークオッケー・勤務時間も応相談で決めれるところが多いのです。 そういった意味で、OLさん・主婦さん・シングルマザーの方でも働きやすいのがスナックなんですよね。 もちろんお店によって条件は違ってくるので、確認は必要ですが、それでもキャバクラやガールズバーに比べて自由に働きやすいのが特徴です。ぜひ「夜まちナビ」から、自分に合ったスナックを探してください。 ナイトワーク未経験でも働きやすい スナックはいい意味で気楽に働けるので、未経験者の方が夜職を始めるには最適なんです。特にノルマ・チラシ配り等もなく、横について接客をすることもありませんからね。 さらにやることも、お客さんと楽しく話したりドリンクを作ったりカラオケの準備をしたりと、難しいことは何もありません。 またスナックの大半は地域密着の小さなお店なことが多いので、そこまで夜職という感じがないのも特徴ですね。 しかもスナックにやってくるお客さんは常連さんが多いため、上手く話せず会話がたどたどしくても大丈夫なんです。逆にかわいがられるくらいなので安心してください。 基本的に年齢制限はない キャバクラやガールズバーは、基本的に若い人しか働けません。ですがスナックだと、20代はもちろんのこと、30代や40代の方も働いています。それほどスナックという場所は、誰でもウェルカムなんですよね。 その理由ですが、スナックに来店するお客さんは可愛い子と話したいというよりも、癒しやその時間を楽しむために来ている人がたくさんいます。 もちろん可愛い子と話したい人もいるのは事実ですが、それよりも楽しくお酒を飲むことを目的とした人が多いのです。 だからこそ、そこまで年齢制限がなく、30代や40代の方でも働けるんですよね。現に「夜まちナビ」を見てもらうと、「40代の女性も活躍中」という言葉が並んでいます。 ぜひ体験入店をしていただいて、お店の雰囲気を自分の目で確かめてください。 お触りがない スナックは風俗営業ではないので、お客さんの隣に座って接客することはありません。そのため、セクハラしようにもできない構図になっているのです。 ですがそれでも中にはセクハラしてこようとする客がいます。キャバクラなんかは自身の売り上げのために我慢したり、店も多少なら許容するところは多いですが、スナックだとママが厳しくセクハラ客に注意するところがほとんどです。 理由は、スナックはママの家みたいなもので、そこで働くスタッフのことを家族みたいなものと考えているからです。だからセクハラ客には厳しく注意するんですよね。 そういった点も踏まえると、ナイトワークをするならスナックがオススメという結論になるのです。 スタッフ同士、仲がいい スナックではキャバクラのようなランキングシステムはないので、みんな一緒のお店で働くという仲間意識を持っています。そのため、他の夜職のようなギスギス感はなく、みんなとっても仲良しなお店が多いんです。 またキャバクラのように同年代の子で固まっておらず、色々な年代の方がいるからというのも理由の1つですね。 さらにスナックはママのお店という色合いが強いので、キャバクラのような人気ナンバーワンにペコペコするというのもありません。 働きやすさ重視の方は、スナックが1番いいと断言できますよ。ぜひスナックで働きたくなったは、「夜まちナビ」のリンクから飛んでいただき、自分の働きたいお店を探しちゃってくださいね。 夜まちナビ

スナックについての知識あれこれ

体験入店とは一体なに? 体入での服装や流れを説明

ナイトワークを始める上で、体験入店(体入)は欠かせないものだと思います。その店の大まかな雰囲気を知れますからね。 ですがまだ夜職をしたことがない人は、その体験入店が一体どのようなものか未知数だと思います。 体験入店とは書いてはいるものの、実際に行ったら働き始めないといけないの? どんな流れで働くの? 服装は? と疑問は尽きないでしょう。 そこでこの記事では、体験入店とは一体どのようなものなのか。そしてどのように体験入店をするのかや、服装などについて書いていきます。 体験入店とは これはその名の通り、実際にお店のスタッフとして働く体験するということです。ただ最初から1人で接客などは当然できないので、先輩の補助をすることになります。 そしてお店の雰囲気・客質・ママやスタッフの人柄などを見て、正式に働くかどうかを決めることができるんです。 よく、応募してすぐに体験入店(体入)ができると勘違いしている人がいます。もちろんそういったお店もあるのですが、ほとんどのお店では、まず面接などをして採用となった場合に体験入店ができるんです。 一応、時給も発生しますからね。あまり店にそぐわない人が体験入店して、万が一お客さんに粗相した場合、ただただ損失しかありません。 そのため、一応お店の人が面接を通して、あなたに働いてもらいたいと思った時にだけ、体験入店ができることを覚えておきましょう。 体験入店するには まずは応募 基本的には応募しなければ体験入店(体入)も何もできないため、電話やメールでお店の求人に応募します。 その時に体験入店ができるかどうかを聞ききましょう。全てのお店が体験入店を歓迎している訳ではないので、面接時に聞いてダメだった場合、骨折り損になる場合もありますからね。 ただ『夜まちナビ』には、「体験入店OK」と書かれたタグがついています。そちらがついてある場合であれば、面接時に「体験入店したいんですけど」と言っていただけると、体験入店の意思が伝わるのでスムーズに体入ができるんです。 だから気になった求人に「体験入店OK・歓迎」など書いてなければ、まずは体験入店ができるかどうかを聞きましょう。もしそこで無理だったら、また違う店を探せばいいだけですからね。 服装は? 体験入店がOKな場所であれば、とりあえずお店に来てくださいということが多いです。つまり面接ということですね。 面接時の服装は別に私服で構わないですが、実際体験入店になった時に、どのような服装がいいのか分からないですよね。 基本的にはワンピースで大丈夫ですよ。ただし、水玉や花柄など柄が入ったワンピースはN Gです。基本は紺や黒の落ち着いた色の無地ワンピースがいいでしょう。 もしワンピースが一着もないという方は、お店に言えば貸し服を用意してくれているところもあります。面接時に貸し服などがあるかを聞きましょう。 別にわざわざ体験入店のために、キャバドレスなんかを買うのは、勿体無いというものですからね。 もし貸し服もなくワンピースもないという方は、ニットやブラウスにスカートを組み合わせましょう。こちらも出来るだけ落ち着いた色の無地を選びましょうね。 よく服装自由のスナックでもNGになっているのが、ジーンズやラフな格好です。その点だけ気をつけましょう。 体験入店の内容は? 基本的には先輩の補助ですね。これも特に何も難しいことはなく、先輩やお客の話に相槌を打ち、時たま投げかけられた質問に答えるだけで十分です。 もしスナックやガールズバーであれば、ドリンクを作ったりカラオケの準備をしたりすることもあるかもしれません。それでも1人で全部するのではなく、ママや他のスタッフが横にいるので、何も難しいことはありませんよ。 またこれもお店によりますが、大抵は常連さんの席の補助をします。そのため、比較的リラックスして働くことができるので、お店の雰囲気などを見やすいのも特徴です。 体験入店後に断れる? こちらも悩みどころですが、そりゃ当然断れますよ。体験入店とはその名の通り体験であって、正式に採用ではありません。雰囲気などが合わなければ全然断っていただいて構いません。 ですが店側は上記で書いたように、体験入店をするということはあなたに来て欲しいと考えています。そのため、「次いつこれそう?」と聞かれることが多いです。 総合的に見て働きたいなと考えているのであれば、そこで次に入れる日を答えたらいいのですが、問題は行きたくない場合ですよね。 その場合は、「家に帰って考えさせてください」とその場を乗り切りましょう。別にそこでは断らなくてもいいので、家に帰ってから電話かメールで(基本的には電話の方が礼儀として良い)お断りをしましょう。 電話やメールでも同じなのですが、特に辞退理由を書く・述べる必要はありません。 「先日面接させていただいた〇〇です。お忙しい中、お時間を割いていただきありがとうございました。色々考えたのですか、今回は辞退させていただきます。大変申し訳ありませんが、ご理解いただけると幸いです」くらいで大丈夫ですよ。 もし聞かれた場合でも、「一身上の都合」で大丈夫です。 ぜひこの機会に体験入店をしてから、スナックやガールズバーで働いちゃいましょう。その後の働きやすさが違いますからね。 夜まちナビ

スナックについての知識あれこれ

スナックやラウンジ等の夜職で、セクハラ・下ネタを言われた時の対処法

必ずといってもいいほどナイトワークをしていれば、セクハラ・下ネタを言ってくるお客さんに出くわします。 お客さんの隣に座って接客するキャバクラなどでは、それが顕著です。 スナックの場合だと、対面で接客することが多いので、あからさまなセクハラはありません。が、それでもセクハラしてこようとするお客さんはいます。 基本、スナックやガールズバー、ラウンジ・キャバクラはお触り禁止です。 そのため、セクハラされた場合、最悪相手を出禁にしたり怒ったりすることも可能ではあります。 ただそのお店の雰囲気などもありますし、あなたの性格もあると思うので、簡単に声を荒げることができないのも実情です。 また下ネタの場合は禁止ではないため、うまくかわすテクニックが必要となってきます。 まぁママが酷いようなら止めてくれたりもしますけどね。 それでもセクハラ・下ネタを言われたときの対処法を知っておかないと、せっかくの夜職が嫌になってしまうので、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。 セクハラされた時の対処法 角が立たないように諌める キャバクラやスナック・ラウンジのセクハラの場合、いきなり胸やお尻を触ってくることは滅多にありません。 セクハラをしてくる人も、夜のお店ではお触りは厳禁と分かっていますからね。 もし触った場合、即退店ということもあるので、まずは腰や肩や手などから外堀を埋めてくる感じで触ってきます。 そういった場合に効果的なのが、角が立たないように諌めることなんです。 そうすることによって、相手にこれ以上接触してはいけないなと分からせることができ、これ以上のセクハラを防げます。 具体的に言うと、相手の手が自分の腰に回ってきたとしましょう。 その時に無言で払いのけてしまうと、一方的に触ってきた相手が悪いのはもちろんですが、空気が壊れてしまうのは確実です。 そうなってしまうと相手はリピートに来てくれなくなり、自分の稼ぎが減っちゃいます。そのため、「ここはお触り禁止ですよ〜」「だめですよ〜」と軽い感じで諌めながら手を振りほどきましょう。 そうすることにより、相手は傷つくことなく、これ以上接触をしにくくなります。 サッカーで言えば、イエローカードをもらったも同然ですからね。次注意されたら退店させられる可能性あるので、下手にお触りをしてこなくなりますよ。 逆にこちらから手を握る これは少し違う視点からの戦略ですが、セクハラをされるくらいなら先に手を握ってしまいましょう。 お客さんがセクハラをしてくるのは、あなたの体を触りたいからです。 つまり自分からお客様の手を握ってあげると、相手はそれだけで満足してくれるので、それ以上の欲求を抑えさせることができます。 そのため、お触りが嫌なら手を犠牲にして手を握ってあげましょう。 また片方の手が塞がるので、他の部位を触らせなくさせるという効果もありますよ。 ぜひ試してみてくださいね。 席を立つ かなり強引で粘着質なお客さんの場合、席を立つもかなり有効です。 その行為を強制的に中断することができるので、セクハラから逃れることができます。 ただ何も言わずに席から離れると、角が立つというものなので、何か言い訳を1つ考えておくと良いでしょう。 別にこの言い訳はなんでもよく、「お手洗いに行ってくるね」「呼ばれた〜」で大丈夫ですよ。 この方法を使うために、席には深く座らないことを念頭に置いておきましょう。 そして向こうもあまりにも鈍感でなければ、体を触った瞬間に立ったということはと察してくれ、お触りしてこなくなりますよ。 ママやボーイに頼る スナックの場合、あまりにもセクハラが酷い客にはママが注意するのが一般的です。 ですがそれでも隠れてセクハラする輩もいます。 そんな時は、トイレなどを理由に席を立った際に、ママに事情を話しましょう。するとママがさりげなくその相手を注意してくれますよ。 キャバクラの場合も同様で、席を立った際にボーイに事情を話しましょう。 ボーイもその話を聞くと、その席のことを気にかけてくれるので、何かおかしなことをしていれば指導が入りますよ。 まぁ我慢できないほど酷い場合だと、もう手をあげてボーイを呼んでもいいかもしれませんけどね。 そんな変な客は別にリピートされたら逆に迷惑というものですから。 はっきりと言う これが最終的な手段になります。 上記で書いたような、諌めたり手を握ったり席を立ったにも関わらず、なおもセクハラしてくるようなお客さんは、はっきりと言ったほうがいいでしょう。 もしそれでもお触りしてくるようならば、退店をお願いしてもいいです。 最終的には言わなければ相手も伝わらないというものなので、もし我慢の限界に達すればしっかりと「やめてください」と言いましょう。 スナックなどでは、他のお客さんもいるので、雰囲気が壊れると思ってしまい躊躇してしまいます。 ただ雰囲気が壊れたとしても、ママはまずお客さんよりスタッフのことを考えている所がほとんどなので、何も心配する必要はありませんよ。 溜めて溜めて夜職が嫌になってしまうくらいなら、はっきり言っちゃいましょう。 逆にダメな例が何も反応しないことです。内心では嫌だなと思っていたとしても、反応がなければ相手からしたらもっと攻めれるなと思うので、セクハラがエスカレートしてしまいます。 だから嫌なことをされたら我慢するのではなく、態度や言葉で示しましょう。 下ネタを言われた時の対処法 冗談で返す 夜のお店に行くと必ず会話をしなければならないので、その流れで大抵の人が下ネタを投げかけてきます。 あまりにも酷ければ、そりゃ制裁が加えられますが、下ネタが酷くて退店は聞いたことがありません。 そのため、こればっかりは我慢というか、ナイトワークをする上で避けられないことと割り切りましょう。 そして下ネタを言ってくる相手は、自分の反応を見て楽しんでいるのです。 だから下ネタが嫌いでも、恥ずかしがったり黙ったりしたら相手の思う壺なので、冗談で返すくせをつけましょう。 よくある質問で例えると、「最近いつエッチした?」などでしょうか。 ここで固まってしまうと、相手は最近性行為をしたんだなとか想像してしまいます。また具体的に「〇〇日前かな」とかを答えてしまっても、「誰と?」と追及されることは免れません。 そのため、「まだ今年は処女なの」などと冗談っぽく返すと、相手もそれ以上は突っ込むことができないのでオススメですよ。 「詳しくないです」 また鉄板的な下ネタを避ける方法が、「詳しくないです♪」「知りません♪」と返すことです。 こういうと、「またまた、そんなことないでしょ」と返ってくることは目に見えています。 が、それも「いやいや、本当ですよ。知りません。また〇〇さん、教えてくださいね♪」と返しましょう。 ここで気をつけなくてはならないのが、強めの口調で言わないということです。あくまでも上記の言葉は、可愛く言うのがポイントですよ。 そうすることによって、相手は自分が教えてあげれるかもと淡い期待を抱き、何度も店に足を運んでくれるので一石二鳥です。 質問を投げ返す 同じ質問をおうむ返しするだけで、下ネタを答えるのを回避することができます。 先ほどの例えであげた「最近いつエッチした?」の場合だと、「〇〇さんは最近いつエッチしたんですか?」と聞きましょう。 すると相手は、自分の最近いつエッチしたかの話に流れてきます。そうしたように質問をおうむ返しして、話を別の方向に誘導しましょう。 手玉に取る 逆のパターンで言えば、「最近いつエッチした?」と聞かれたら、「答えてもいいけど、ドリンク入れてね」と答えましょう。 そうするとお酒の勢いから、お客さんもドリンクを入れてくれることが多いので、たくさん稼ぐことができますよ。 もちろん下ネタに答えないといけませんが、具体的に〇〇日前なんて答えなくても大丈夫ですよ。「ん〜2ヶ月前かな」とか適当に答えておきましょう。 華麗にスルーするスキルが、ナイトワークではとても大切だと言えます。 他にも「好きな対位は?」とか聞かれた場合でも、「ん〜、好きな人とだったら、どんな対位でも好きですよ」と、答えになっていない答えを言いましょう。 お酒も入っているので、そこまで突っ込まれることはなく満足してくれるので、ぜひこのような切り返しを覚えて楽しいナイトワーク生活を送りましょう。 夜まちナビ

その他

散財する人がスナックを含む夜職に多い。その理由と貯金する3つの方法

スナックを含めた夜職では、普通のアルバイトと比べて圧倒的にお給料が高いですよね。 だから嬉しい反面、お給料が高い割にはあまりお金が溜まらないな、という方もたくさんいると思います。 そこでこの記事では、なぜたくさんの給料をもらっているのに、お金が貯まらず散財してしまうのか。またどうすればそのお金を貯金に回すことができるかについて書いていきます。 散財してしまいお金が貯まらない理由 お金が余っているから やはりスナックを含めた夜職の人のお給料は、昼職の人の給料に比べて格段に高いです。そのため、夜職を始めるまでは何ヶ月か我慢して買っていたブランド物を、1ヶ月働いただけで簡単に買えちゃうようになります。 だから欲しいものがあれば次々と買ってしまい、結果的にお金がなくなってしまうという悪循環に陥ってしまうのです。 夜職の女性がホストクラブにハマってしまうのにも、日頃のストレスのせいもありますが、有り余るお金の使い道がないからというのもあります。 結果的に、ホストに貢ぐために夜職をするという感じになってしまうのです。別に貢ぐのが趣味的な感じで満足しているのならば、個人の自由なのでそこは問題ではないでしょう。 ですが貯金をしたいのに貯まらないなと感じている人は、有り余るお金をコントロールしきれていないせいだと言えます。 その点を理解しておかないと、いつまで経っても貯金ができませんし、お金に振り回される人生になりますよ。 自分の貯蓄額を把握していない また夜職の人に多いのが、自分の口座にどれくらいお金があるのかを把握できてないということです。 まぁ夜職に限らず社会人にもなれば、ある程度お金に余裕ができてきますので、一々口座を見なくても金欠というのはなくなりますよね。 そのため、高額商品でなければ値段を見ずに買ったりもするので、お金が貯まっていかないという事態になってしまうのです。 例えばコンビニなどで買うお菓子やジュース・タバコなどの嗜好品などは、全て1000円以内に収まりますよね。 時給1000円以上の夜職の方には痛くもかゆくないので、毎日のように買ってしまいます。 その結果、毎日1000円を使っていると計算すると、1ヶ月で約30000円になります。 それらを抑えることができれば、毎月30000円も貯金することができるのです。 他にも友達と飲みに行ったり、ちょっと欲しいな程度のモノを買ったりも、お金が貯まらない原因になります。 もし自分の現在の貯蓄額を把握できていれば、本当に欲しいもの以外は無駄遣いという感覚になるので、貯金ができるようになりますよ。 ぜひそのために自分の貯蓄額を毎月確認しておきましょう。 貯金する方法 目的を考える 大抵の人は明確な目的がないので、貯金をすることができません。 例えば学費のためにナイトワークをしている人なら、学費という貯金目的があるので、無駄なお金を使わずに貯めることができます。 一方であまり目的がないのに貯金しようと考えている人は、「成り行き貯金」になってしまい、結局貯金ができずに終わります。 この「成り行き貯金」とは、給料から最終的に残ったのだけを貯金しようと考えている人のことを言います。 それを防ぐために何か1つ目的を作ってしまえば、お金を使ってしまいそうな時のブレーキになるので、目的は必須です。 オススメなのは、「1年で〇〇円を貯める」と決めることです。そうすれば、1年という短い期間なので飽きずに続けられますし、何より明確な目的があるので無駄遣いを防ぐことができます。 この値段はできるだけ高い方がいいですが、無茶な金額設定だとやる気を失って貯金できないので、具体的かついけそうな範囲で設定するのがいいでしょう。 そうすれば無理なく貯金することができますよ。 無駄遣いをしない 先ほどは細かい嗜好品の話でしたが、ここでは大幅に値段を節約できる2つのものについて書いていきます。 ●家賃 家賃は毎月支払わないといけないので、割とお給料を圧迫してきますよね。よく月収の3/1や4/1がいいと言われていますが、もしお金を貯めたいならば、この家賃を抑えるしかありません。 見栄を張るためにいい立地の狭い部屋を選ぶより、少々立地が悪くても広い部屋の方が家賃は安いですし、快適に過ごすことができますよ。 また中心地や駅からは離れるほど家賃は下がるので、貯金をしたい方はそういった点を考慮して家探しをしましょう。 徒歩20分の距離でも、自転車を使えば10分もかからず行けるので、正直なんの問題もないと思いますよ。 ●携帯代 毎月の収支は家賃の他にも携帯代がありますよね。もしあなたが貯金をしたいと考えているなら、あまり大手キャリアの携帯は使わない方がいいでしょう。 ちなみに大手キャリアとは、「ドコモ」・「au」・「ソフトバンク」です。 理由ですが、大手キャリアはいわゆるブランドものなので、基本的に月々の料金が高いんです。 そこでオススメなのが、格安SIMです。格安SIMについて不安な方もいるかもしれませんが、よほど無名のところでなければ大丈夫ですよ。 オススメなのは「Y!mobile(ワイモバイル)」です。こちらの会社は以前まではソフトバンクの子会社でしたが、今はソフトバンクグループ株式会社に吸収合併されています。 だからソフトバンクと回線が一緒なんですよね。違うのは月々の料金と名前くらいのものなので、このワイモバイルが格安SIMでは1番オススメなんです。 参考までにですが、自分は約1ヶ月8000円程度だった携帯料金が、ワイモバイルに変えた途端に4000円になりました。 そのため、家族割やその他の特典に重きを置いていないのなら、格安SIMを使えば貯金できること間違いなしですよ。 一回でお金を下ろす またお金が貯まらない人の特徴に、財布が空になったらお金を下ろすという方がいます。 一見、都度でお金を下ろしているので、節約なのではと思う方もいるかもしれません。ですがそれは大間違いで、逆に無駄な出費をしているに過ぎないのです。 理由は2点あります。 ●1つ目は手数料です。 毎回毎回ATMでお金を下ろすとなると、最低でも100円はかかってきます。 また夜職の人は夜に動くことが大きいので、夜のATMの手数料はかなり取られてしまいます。 そのため、お金をちょくちょくATMで下ろしていると、無駄な手数料が取られるのでお金が貯まりません。 ●2つ目はお金の管理の甘さです。 毎回なくなったら下ろすというのは、最低限しか持たないのでいいと思うかもしれません。ですがこれは上記で書いたような、自分の貯蓄額を把握できていなと等しいんです。 なくなったらおろせばいいやという考え方になるので、無駄遣いをしやすくお金が貯まらないんです。 さらにそのなくなったら下ろしに行くが日常化しているので、ただただATMに手数料を取られているだけになります。 そのため、毎月決まった額を下ろしてその中でやりくりすることが、無駄な買い物をせずに貯金できる方法になるんです。 もし無駄な買い物をしてしまったら、毎月決まった金額では足りなくなりますからね。ぜひ、毎月決まった額を下ろして使うようにしましょう。 収支をマイナスにしない 最後になりますが、貯金する上で1番重要な考え方が、お金をマイナスにしないということなんです。当たり前だと思うかもしれませんが、このことをしっかりと理解していない人が多くいます。 お金は無限ではないですし、たとえ少額だとしても使ったら必ず消えていきます。そのため、自分の口座にあるお金が一体どれくらいなのかと、毎月自分が使っているお金を明確化することは非常に大事と言えます。 ちなみに明確化するために1番効率がいいのは、クレジットカードです。これは何に使ったのかを一目で見れますし、また一括で翌月に払うため管理がしやすいんですよね。 ぜひこの記事を参考にして貯金してください。 夜まちナビ

その他

お酒に弱く二日酔いになりやすい方必見。飲酒後もしんどくならない方法

やはりスナックなどのナイトワークで働く人にとって、お酒は切っても切り離せない存在ですよね。 もちろんお酒が苦手な方は、「夜まちナビ」に載ってある「飲めなくてもOK」で調べていただければ、お酒を飲まなくても大丈夫なところで働くことができますよ。 それでもお酒を飲んだ後に、二日酔いになりたくはないですよね。 そこでこの記事では、飲酒後に二日酔いにならない方法について書いていきます。 ちなみにですが、最近の研究でお酒は強くならないことが分かっています。そのため、お酒に強くなる方法については書いていませんので、その点はご了承ください。 お酒が強いであったり弱いであったりの決めるのは、アセトアルデヒドをいかに分解できるかにかかっていますからね。 その分解できる強さはほとんど遺伝子で決まってくるので、いくらお酒を飲んだからといって、お酒に強くなるわけではないのです。 まぁ多少は慣れもあるので、飲んでいるうちに以前よりかは飲めるようになるかもしれませんが、お酒の強さを根本的に決めるのは遺伝子です。だからこの記事では、お酒に強くなる方法は書いていないのです。 二日酔いにならない方法 空腹で飲まない これは一般的に言われていることですよね。空腹時にお酒を飲んでしまうと、胃には何も入っていない状態なので、アルコールが肝臓よりも先に胃に吸収されてしまいます。 胃の吸収力は強いので、すぐに酔いが回りやすくなってしまうのです。またアセトアルデヒドの分解も遅くなってしまうので、結果的に二日酔いになってしまいます。 そうならないように、何か食べ物を食べて胃にアルコールが吸収されないようにしておきましょう。 脂質・タンパク質を取る よくお酒を飲む前に牛乳などを飲んだ方がいいと聞きますが、実際は牛乳よりもチーズやバターなどを食べた方が効果的です。 理由ですが、脂質・タンパク質が牛乳よりも多く入っているからです。 脂質・タンパク質が入ったものは胃の中での吸収が早くなく、腸でようやく吸収されます。そのため、アルコールも胃の中で吸収されることなく、脂質・タンパク質のモノと一緒に腸で吸収されるので、結果的に二日酔いになりにくくなるわけです。 ただお酒を飲む前に、バターやチーズを食べるのは中々の難易度なので、別に飲みが始まってからでも大丈夫ですよ。 ただできるだけ早めに食べた方がいいので、序盤にチーズ系のおつまみを頼みましょう。 もしチーズが苦手な人がいて、チーズ系のおつまみが頼めないときは、ドレッシングがかかったサラダで代用しても大丈夫ですよ。ドレッシングには脂質が入っていますからね。 さすがに野菜は最初に食べるものなので、気軽に頼んじゃいましょう。 枝豆を食べる もしチーズもサラダも頼めない方は、枝豆もかなり効果的ですよ。枝豆にはメチオニンという成分が含まれており、このメチオニンはアルコールを分解してくれるんです。さらに高タンパク質でもあるので、上記で書いたような効果も一緒に得られます。 そのため、枝豆は二日酔い予防のスーパーフードなんですよね。 さらにさらに肝機能の働きもあげてくれるので、この枝豆を頼まない選択肢はありませんよ。それに枝豆はおつまみの定番なので、じゃんじゃん頼んじゃいましょう。 ネバネバ系の食べ物を摂取 ネバネバ系の食べ物とは、オクラや納豆・山芋・モロヘイヤなどです。 これらネバネバ系食材を取ることで、二日酔いを防ぎやすくなります。 理由はネバネバ系に含まれるムチンが、胃から直接アルコールが吸収されるのを防いでくれるからなんです。 ゆっくりとアルコールが吸収されていくので、二日酔いが起こりにくくなります。 ですがなかなか飲む屋さんで、納豆なオクラの料理を頼んだりできませんよね。そんなときは、飲み会前に家で食べたりしましょう。ムチンは水溶性で液体に溶けやすく、スープと一緒に飲んでも効果的なので、納豆が嫌いな方は納豆味噌汁なんか作ってもいいかもしれませんね。 栄養ドリンクを飲む これには個人差があるので一概には言えませんが、栄養ドリンクも二日酔いには最適です。夜のお仕事をする人は、必ずといっていいほどペパリーゼやウコンを飲むそうです。 実際に夜のお店に近いコンビニでは、「ペパリーゼ」や「ウコンの力」などの栄養ドリンクがたくさんありますからね。 ではなぜペパリーゼが二日酔いを防いでくれるかというと、肝臓エキスとウコンエキスが入っているからなんです。 まず肝臓エキスによって肝臓の血液量を増加させるため、アルコールが分解されやすくなります。タンパク質は一本あたり0.1gと少量ですが、その代わりに肝臓エキスはタンパク質の元になっているので、タンパク質を生み出してくれるのです。 またウコンエキスは、二日酔いの原因であるアセトアルデヒドを分解させやすくなるので、結果的に二日酔いをしにくくなるわけなんです。 ちなみにですが、飲んだ後よりも飲む前の方が効果はあるので、できるだけお酒を飲む前に飲みましょうね。 水分を摂取する そもそも二日酔いになりたくないのであれば、水分を多く摂取することが1番の対処方法となります。 そもそも二日酔いになる原因は、アセトアルデヒドが分解されないゆえに起きるものです。ではなぜアセトアルデヒドが分解されないかというと、肝臓が分解できる容量を超えてくるからです。 その肝臓の力を高めようと思えば、たんぱく質であったり肝臓エキス・メチオニンを取らなければなりません。 ただ水分を多量に取ることによって、尿と一緒にアセトアルデヒドが排出されます。だから水を取ることが、二日酔いを防ぐためにかなり重要なんです。 またお酒には利尿作用があるので、水分を取らなければ脱水症状に陥ってしまい、より二日酔いが酷くなってしまいます。 そのため、お水はできる限りとった方がいいのです。 こちらはお酒を飲む前、飲んでいる最中、飲んだ後どれにでも効果が効くので対処もしやすいと思います。 ですがお酒を飲んでいるときに、お水を飲むことが1番効果的です。そのため、二日酔いになりたくなければ、チェイサー(水)と一緒にお酒を飲みましょうね。 適正量を知る 上記で色々と二日酔いにならない方法について書いてきましたが、飲める量などはやはり個人差が大きいので、自分がお酒に対して免疫がどれくらいあるかは知っておいた方がいいと思います。 簡単に自分がお酒に対する体質をチェックできる方法があります。 それがアルコールパッチテストです。 ●1.まずは薬剤のついていないガーゼ付きの絆創膏を用意します。 ●2.次に市販の消毒用アルコールを2~3滴垂らし、上腕の内側に貼ります。 ●3.そして7分経った後に剥がし、ガーゼが張り付いていた場所の自分の肌の色を確認します。この時にすぐに見ないと肌の色が元に戻るので、5秒以内に確認しましょう。 ●4.最後に10分後にもう一度腕の色を確認しましょう。 では判定結果です。三つの分類に分けることができます。 ●1.まず1番最初に剥がした時、肌が赤くなっていた人は、ALDH2不活性型(お酒が飲めない体質)です。 ●2.次に剥がした直後は赤くなっていなかったものの、10分後に見たときは赤くなっていた人は、ALDH2低活性型(お酒に弱い体質)です。 ●3.剥がした直後、10分後に見ても肌の色が変わっていなかった人は、ALDH2活性型(お酒に強い体質)です。 これが簡易的なお酒の体質を図れるパッチテストです。 ただ「アルコール体質検査」を受ければ、自分がアルコール代謝関連酵素の遺伝子タイプが分かります。これは遺伝子から分析してくれるため、これから生きていく上でのお酒の付き合い方を考えるヒントになることでしょう。 気になる方はぜひ検査をしてみてくださいね。夜まちナビ